派遣なびコーディネーターブログ

アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。

仕事のお悩み相談室

AIが進化しても活躍できる事務職とは?今のうちに身に付けておきたい力を解説

2024.09.24

AIが進化しても活躍できる事務職とは?今のうちに身に付けておきたい力を解説

人間よりも作業スピードが速く、処理能力もあるAIは、さまざまな業界で導入され始めています。「AIの進化で事務職はなくなる?」「事務職に将来性はないのでは?」と心配する人もいるかもしれません。この記事では、AIが進化しても事務職として活躍できるのか、今からどんなことを身に付けておけばいいのかを紹介します。

AIによる自動化・効率化が可能な業務は、AIに取って代わられるでしょう。ただし、事務職自体がなくなるわけではありません。どんなにAIの処理能力が高くても、人間のニーズに応える仕事で100%の答えを出せるわけではではなく、最終的には人のチェックが必要です。

また突発的なトラブル、顧客や取引先からのクレームなど、イレギュラーな対応にAIは適していません。AIにはできない柔軟性や人間ならではのスキルで業務をこなすことができれば、今後も事務職として活躍できるでしょう。

将来的にも事務職として働きたいと考えるなら、AIが進歩したとしても事務職に求められることを今から身に付けておきましょう。

RPAとは、ロボットによって業務を自動化できるシステムのこと。AIやRPAで作業を自動化するためには、まず人が指示しなければなりません。それぞれ知識が必要にで、使いこなせるようになれば、今後も事務職として活躍することが期待できるでしょう。

今のところルーティンワークに向いているAIですが、突発的な業務やトラブルへの柔軟な対応や複雑な意思決定、人間の創造性にはまだ及ばないといわれています。現場の状況に応じた臨機応変な対応力は、オフィスにAIが浸透しても大きな武器になります。

AIが苦手なことのひとつとして、相手の気持ちや真意を正しく汲み取ることがあります。指示に応じて数字や文章を提示できても、細かい部分に配慮したり、空気を読んだりということはできません。その点、人は言葉や文字以外にも、表情やその場の雰囲気、言葉のニュアンスなど、さまざまな要素を使って複雑なコミュニケーションができます。

事務職には、いわれたことをこなすだけでなく、相手の意図を汲み取って動くことも求められます。相手のニーズや真意をきちんと汲み取る力が高い人は、今後も重宝されるでしょう。

ひとりで行う作業が多いものの、スムーズに業務を行うためには部署内のチームワークも大切です。また、事務職は組織や部署全体を支える役割も担っています。関係部署から必要な情報を入手したりスケジュールを調整したりと、他部署との連携も必要です。

組織内でのさまざまな調整は、コミュニケーション力やマネジメント力など、さまざまなスキルがなければできないことです。これらはAIには困難であると同時に、将来的に管理職をめざす際にも役に立ちます。

AIが導入されたとしても、業界に必要な専門知識や資格、スキルなどはあるにこしたことはありません。知識のアップデートやスキルアップする努力は大切です。業務が効率化されれば、事務職を派遣社員に切り換えるケースも増えるでしょう。事務職で働き続けたい場合には、派遣社員として経験を積むという選択肢もあります。

事務職といっても、企業や業界、求人によってその業務内容は異なります。自分に合った求人を探すには、それなりの労力が必要になります。

派遣なら、専門のスタッフにサポートしてもらえるので、スキルや経験をふまえた求人に出会える可能性が高まります。アパレル・ファッション業界や販売の求人が豊富な「派遣なび」は、事務職の求人も数多く扱っています。

キャリアプランやスキルアップについても相談も可能です。今後のキャリアや仕事について、今のうちに考えておきたいという人は、ぜひ気軽にお問い合わせください。

カテゴリー一覧Category

記事ランキングTopics Ranking

    まだデータがありません。

タグ一覧Tags

アーカイブArchive

2024年
2023年
2022年