
派遣なびコーディネーターブログ
アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。
コーディネーターVOICE
アパレル販売で働く前に要チェック!自分に合ったお店の選び方
2023.04.15

アパレル販売で働くと言っても、ブランドによってターゲット、コンセプト、働き方は大きく異なります。どの業態、ブランドを選ぶかは働きやすさに影響する重要なポイントです。特にアパレル販売に初めて挑戦する方にとっては、スムーズに仕事に馴染めるかに大きく関わってきます。
ここでは、自分にあうお店選びのポイント、働くうえでの注意点を解説します。
自分にあうお店選びのポイント
◆好きなブランド、興味のあるブランドを選ぶ
希望するブランドがある場合は、まずは求人をチェックしてみましょう。好きなブランドに囲まれて働くことで、仕事のモチベーションは上がり、コンセプトもスムーズに理解できます。新商品や業務を覚えることも苦にならず、自然と接客にも熱が入り、売上に貢献できるでしょう。
ただし、好きなブランドの求人が働きたいタイミングであるとは限りません。興味のあるブランドまで範囲を広げ、求人をチェックすることがスムーズな転職へとつながります。
派遣社員の場合、派遣会社がサイトに公開されていない非公開求人を用意していることがあります。気になるブランドがある場合は、まず派遣コーディネーターに求人情報を確認してみてください。
◆通いやすい勤務地を選ぶ
通勤に時間がかかると、仕事を続けるのが難しくなります。自宅から、あるいは学校から通いやすい勤務地の候補を絞り、求人を探しましょう。営業時間が長い商業施設の場合、通勤に時間がかかると早番の時は自宅を出る時間がかなり早くなります。
派遣社員の場合、公共交通機関のみ、車通勤OKなど、通勤方法に規定があることもあります。また、交通費が支給されるかは、派遣会社や求人によって異なります。勤務地と合わせて、通勤手段、交通費も考慮して求人を選ぶのがおすすめです。
◆自分にあった商業施設を選ぶ
同じブランドでも、ファッションビル、ショッピングセンター、百貨店、路面店、アウトレットなど、商業施設によって取り扱っている商品や客層が異なります。販売員は商業施設共有の休憩室やトイレを使用します。商業施設のHPなどに施設のコンセプトやターゲット、営業時間、従業員の休憩室などの情報が掲載されているので、環境についても確認しておきましょう。余裕があったら、興味のある店舗に行ってみて、様子を探ってみるのもおすすめです。
働くうえでの注意点
働いてみてから、イメージと違ったと感じることがないよう、事前のチェックが欠かせません。
◆仕事内容
販売員の仕事は接客やレジ対応がメインになります。求人によっては、バックヤードの在庫管理や呼び込み業務などを含む場合もあります。事前に仕事内容を確認してきましょう。
◆服装
多くの場合、ブランドの服を着用して接客を行うため、割引価格で購入できるケースがほとんどです。新作や好みの服も割引価格で購入できるため、好きなブランド、似合うブランドを選ぶと、プライベートも充実します。
キッズやメンズブランドなど、自分で着用できない場合は、姉妹ブランドの服を着用する、世界観があっていれば服装は自由など、ブランドや企業によって異なります。
◆就業時間や日数
販売員の求人の多くは、早番、遅番などシフト制が導入されています。商業施設内の店舗の場合、商業施設の営業時間に準じるため、夜遅いシフトがあることもあります。また、土日、祝日、連休は忙しくなるため、まとまった休みはとりにくいケースがほとんどです。その分、平日休みを有効に使うことができます。
◆雇用形態
アパレルの求人は正社員、パート・アルバイト、派遣社員などさまざまで、仕事内容や給料に差があります。安定した収入、キャリアップを望む方は、正社員をめざしましょう。
短時間勤務を希望するならアルバイトやパート、さまざまなブランドで経験を積みたい、派遣コーディネーターにサポートしてもらいたいと思うなら派遣社員など、自分に合った求人を探すことが、仕事や働き方に対する納得感につながります。
アパレル販売求人は「派遣なび」でをチェック
未経験からアパレル販売員に転職する場合、派遣コーディネーターのサポートが受けられる派遣社員がおすすめです。派遣コーディネーターは、求人情報には掲載されていない職場の雰囲気などの情報を持っているため、さまざまなアドバイスをもらえます。就業中のトラブルも、コーディネーターが代わりに交渉してくれます。
派遣社員の場合、派遣会社選びも重要です。派遣社員は、派遣先ではなく派遣会社の福利厚生を活用することになるため、有給の取得状況や賞与、産休・育休制度の有無を確認しておきましょう。正社員をめざす場合は、紹介予定派遣という選択肢もあります。
「派遣なび」の求人は、社会保険完備。産休・育休制度や給与前払いサービス、研修などフォロー体制も充実しています。気になる方は、今すぐ「派遣なび」で求人をチェックしてみてください。
カテゴリー一覧Category
記事ランキングTopics Ranking
タグ一覧Tags
- 3年ルール2
- D2Cブランド1
- DB1
- EC3
- Eコマース1
- Instagram1
- IT・Web系1
- MD3
- SDGs1
- SNS1
- SPA1
- TikTok1
- Twitter1
- VMD3
- Webサイト運営1
- Y2Kファッション1
- YouTube1
- Z世代3
- おたたみ1
- アウター1
- アパレル73
- アパレル事務1
- アルバイト1
- インテリア1
- インバウンド1
- エステ1
- エリアマネージャー1
- オープニングスタッフ1
- コスメ1
- コミュニケーション1
- コールセンター3
- サステナビリティ1
- サステナブルファッション1
- サービス業1
- シニア1
- シューズ2
- ジェンダーレス1
- ジュエリー1
- スーパー1
- セレモニー1
- セール1
- デジタルファッション1
- デパ地下1
- トレンド2
- トレンドカラー1
- ネックレス1
- ハイブランド1
- バイヤー3
- バックヤード2
- パーソナルカラー1
- パート1
- ファッション76
- フロントスタッフ2
- ブライダル1
- ブランド72
- プレス1
- プロパー1
- ホテル1
- ホームセンター1
- ホールスタッフ2
- マーケティング1
- ミドル1
- メンズ1
- ラグジュアリーブランド2
- レジ業務1
- 主婦1
- 事務5
- 人気ブランド12
- 介護職1
- 仕事2
- 企業82
- 副業・Wワーク1
- 受付2
- 商品企画2
- 商品管理1
- 営業4
- 営業事務1
- 営業職1
- 契約社員2
- 子供服1
- 学生1
- 履歴書3
- 店舗開発1
- 店長3
- 接客4
- 接客7大用語2
- 携帯電話1
- 服装1
- 未経験36
- 業界.PR/プレス2
- 正社員1
- 求人89
- 派遣77
- 派遣会社1
- 派遣登録1
- 派遣社員10
- 物流1
- 生産管理1
- 第二新卒1
- 紹介予定派遣1
- 繁忙期2
- 美容1
- 職務経歴書3
- 職場見学1
- 自己PR3
- 販売47
- 資格1
- 身だしなみ1
- 転職89
- 軽作業1
- 退職1
- 通販1
- 閑散期1
- 面接3
- 顔タイプ診断1
- 食品販売1
- 飲食店1
- 骨格診断1
- 高時給1