
派遣なびコーディネーターブログ
アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。
今どきの派遣事情
今後の転職が難しくなるってホント?「30代から派遣社員」をメリットにするには?
2025.04.18

さまざまな社会人経験を積んできた30代は、これからのキャリアや転職について考える時期であり、プライベートの環境に変化が起こりやすい年代でもあります。「30代から派遣社員になると、今後の転職が難しくなる」といわれることもあるようですが、実際はどうでしょうか。
派遣社員という働き方に何となく不安を感じるという人に向けて、30代の仕事や働き方をチョイスするポイントを解説します。
派遣社員ってどんな働き方?
まずは派遣社員という働き方の仕組みを説明します。派遣社員は、派遣会社に登録して仕事を紹介してもらいます。仕事内容によりますが、希望する人はこのタイミングで職場見学ができます。
働く本人と派遣先企業、双方の合意ができると雇用契約書を作成し、就業します。雇用契約書には、勤務場所、勤務時間、仕事内容、残業の有無などが明記されています。
派遣社員は雇用契約書に記載されている通りにしか働けないのがメリットであり、デメリットでもあります。
・派遣社員のメリット
派遣の契約書に勤務する時間や曜日が明記されているので、「ちょっと忙しいから早く来て」「お客様がいなくなるまで残業して」「休日出勤してほしい」などの急な予定の変更がありません。
残業ありの仕事の場合も、最大で何時間までと決まっていますし、サービス残業になることはないので働いた分のお給料はしっかりもらえます。
決まった仕事内容があるので、「暇だからこれやって」「あの人が休みだから代わりにこの仕事して」など、契約外の仕事をすることもありません。正社員の場合はさまざまな仕事をしますが、派遣社員の場合は自分がやりたい仕事を選んで働くことができるのです。
・派遣社員のデメリット
派遣先企業の社員がやっている業務に興味をもったとしても、その仕事をやることはできません。突発的な業務の対応など、毎日新しい仕事をやってみたい人にはマイナスに感じるでしょう。
「この仕事でキャリアアップしたい」「実績を積んでみんなをまとめるポジションで活躍したい」という人は、派遣社員としての契約を終えた後、正社員として就職する必要があります
30代が仕事や働き方を選ぶポイントは「自分に合った働き方を見極める」こと
30代の今、仕事や働き方を選ぶためには「自分に合った働き方」をしっかり見極めることが大切です。では、何をポイントとして考えればいいのでしょうか。
・やりたい仕事内容を決める
やりたい・好きな仕事、得意な仕事がわかっていれば、派遣社員のメリットを活かして仕事を選び、経験を積んで、その道のスペシャリストをめざすこともできるでしょう。
さまざまな職場、ブランドで経験を積めるのは派遣社員ならではです。また、正社員の募集がほとんどないようなブランドも派遣社員では働けるというケースもあります。
逆に、現時点ではあまり得意ではない分野のスキルを身につけるために、集中的に経験を重ねることもできます。このように特定のスキルが身につく仕事を選べ、その後のキャリアアップの可能性を広げられるのは大きなメリットです。
・どんな生活を送りたいのか決める
仕事やキャリアアップ優先ではなく、「プライベートの生活を重視したい」「自分のペースでのんびり暮らしたい」という人もいるでしょう。
家庭の事情、推し活優先、20代は忙しく働きすぎたからゆっくりしたいなど、理由はさまざま。ワークライフバランスを考えると、派遣社員の働き方は最適といえます。
週3日、1日数時間などの短時間からフルタイムまで、選択肢は豊富です。勤務時間が短くてもパートやアルバイトに比べて高時給なのも魅力です。
また、数ヵ月間集中的に勤務して、その後長期の旅行に行くなど、柔軟なライフスタイルを実現できるのも派遣社員ならではです。理想のキャリアや働き方、生き方を考えて、実現できそうなワークスタイルを選びましょう。
派遣社員をするなら「派遣なび」で!
これから派遣社員として働いていきたい人、派遣社員を経験してみたい人は「派遣なび」にご相談ください。「派遣なび」はアパレル・ファッション業界、販売・サービス職、事務などさまざまな仕事を取り扱っています。
不安や疑問があれば、それぞれの業界と企業をよく知る派遣コーディネーターがしっかりヒアリングし、さまざまな視点からアドバイスを行います。興味がある方は、まずは求人情報をチェックしてみてください。
カテゴリー一覧Category
記事ランキングTopics Ranking
タグ一覧Tags
- 20代2
- 30代2
- 3年ルール3
- 5年ルール1
- AI3
- AIAR1
- D2Cブランド1
- DB1
- DX1
- EC3
- ECサイト3
- ECサイト運営1
- ECサイト運用1
- Eコマース1
- Instagram1
- IT・Web系1
- MD6
- SDGs1
- SNS4
- SNSマーケティング1
- SPA1
- TikTok1
- Twitter1
- VMD4
- VR1
- Webサイト運営1
- Webディレクター1
- Web運用1
- Y2Kファッション1
- YouTube4
- Z世代3
- おたたみ1
- きつい1
- やりがい3
- アウター1
- アパレル155
- アパレル・ファッションj3
- アパレル事務6
- アパレル営業7
- アパレル業界4
- アパレル派遣2
- アパレル販売1
- アパレル販売員3
- アルバイト2
- インテリア1
- インバウンド1
- ウェルネス1
- エステ1
- エリアマネージャー2
- オープニングスタッフ1
- キャリア7
- キャリアアップ3
- キャリアプラン2
- キャリア亜プ1
- コスメ1
- コミュニケーション4
- コールセンター3
- サスティナビリティ1
- サステナビリティ1
- サステナブルファッション1
- サブスク1
- サポート5
- サービス4
- サービス業1
- シニア1
- シフト勤務2
- シューズ2
- ジェンダーレス2
- ジュエリー1
- スキル1
- ステップアップ1
- スーパー2
- スーパーバイザー1
- セレモニー1
- セール1
- ソーイングスタッフ1
- ディストリビューター2
- デキスタイルデザイン1
- デザイン1
- デジタルファッション1
- デパ地下1
- トレンド6
- トレンドカラー1
- ネックレス1
- ハイブランド1
- バイヤー9
- バックヤード2
- バーチャル1
- パタンナー1
- パーソナルカラー1
- パート2
- ファッション149
- ファッションj2
- ファッションテック1
- ファッションデザイナー1
- フロントスタッフ2
- ブライダル1
- ブランク1
- ブランド79
- プレス3
- プレス・広報1
- プロパー1
- ホテル1
- ホームセンター2
- ホールスタッフ2
- マーケター1
- マーケティング1
- ミドル1
- メタバース1
- メンズ1
- ライフスタイル1
- ラグジュアリーブランド2
- レジ業務2
- レンタル1
- ワークライフバランス3
- 一般事務1
- 主婦1
- 事務7
- 事務職1
- 人気ブランド12
- 人間関係1
- 介護職1
- 仕事39
- 仕事内容10
- 企業88
- 低価格志向&二極化1
- 働き方3
- 副店長2
- 副業・Wワーク1
- 労働者派遣法1
- 受付2
- 向いている1
- 商品企画3
- 商品管理1
- 営業7
- 営業事務4
- 営業職1
- 契約社員3
- 子供服1
- 子育て1
- 学生1
- 家電販売1
- 専門用語1
- 専門職2
- 将来性3
- 履歴書4
- 広報1
- 店員1
- 店舗開発2
- 店長5
- 待遇1
- 悩み1
- 所得税1
- 扶養1
- 接客11
- 接客7大用語2
- 携帯電話1
- 服装1
- 未経験49
- 業界36
- 業界.PR/プレス2
- 楽しい1
- 正社員7
- 残業1
- 求人167
- 派遣141
- 派遣会社28
- 派遣登録1
- 派遣社員14
- 流通1
- 物流1
- 生産管理6
- 異動1
- 福利厚生3
- 第二新卒7
- 紹介予定派遣2
- 経理事務1
- 経理事務、仕事内容5
- 繁忙期2
- 美容1
- 職務経歴書3
- 職場見学1
- 職種3
- 自己PR3
- 販売71
- 販売員9
- 販売職4
- 資格1
- 資格取得1
- 身だしなみ1
- 転職112
- 軽作業2
- 退職1
- 通販1
- 配偶者特別控除1
- 閑散期1
- 陰キャ1
- 障がい者1
- 雇用形態1
- 面接3
- 顔タイプ診断1
- 食品販売2
- 飲食店1
- 骨格診断1
- 高時給1