派遣なびコーディネーターブログ

アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。

アパレル業界&求人ニュース

時給、働き方…派遣社員の人気が高まっている理由

2025.03.28

時給、働き方…派遣社員の人気が高まっている理由

ひと頃はデメリットが多いといわれていた人材派遣ですが、他の雇用形態にはないメリットも多く、むしろ派遣社員の人気は高まってきています。今、派遣はどんな理由で選ばれているのでしょうか。この記事では、派遣社員の人気が高まっている理由を紹介しつつ、アパレル派遣の販売員の仕事について紹介します。

派遣社員の労働環境は年々整備されつつあります。派遣を選択する人が増えている4つの理由を見ていきましょう。

ある調査によると、派遣を選んだ理由で一番多かったのが「時給の高さ」でした。派遣は短期契約を更新しながら、同じ職場で働けるのは最長3年です。そのため、負担が少なく限定的な仕事を任されることがほとんど。アルバイトも仕事内容は派遣と似ていますが、時給は派遣のほうが高い傾向です。求人情報を参考にすると、アパレル派遣の時給はアルバイトより300円程度高くなっています。

時給が高いのは、派遣には即戦力が期待され、経験や知識、スキルが求められるから。場合によっては時給交渉ができる可能性もあります。短時間・短期間でもある程度の収入が得られるため、コストパフォーマンスが良いと派遣の人気が高まっているのでしょう。

派遣で働く際は、派遣会社に登録してコーディネーターに希望条件を伝え、条件に合った仕事を紹介してもらいます。希望にマッチした仕事が見つかったら、仕事内容や就業条件を確認して契約書を締結。その契約書に則って仕事をスタートします。フルタイムの仕事以外に「1日3時間」「週3日」「11時から16時」など、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選べます。

一般的にアパレルの店舗は営業時間が長いため、シフト制が多く、早番や遅番などがあります。また土日は基本的に営業するので、子どもを保育園に預けて働きたいママや、介護などであまり時間が取れない人は働きづらいと感じるでしょう。しかも、販売員の仕事は商品を売るだけではありません。店舗の清掃や1日の売上チェック、商品在庫の管理など、いわゆるバックヤードの仕事のほか、閉店後に棚卸をすることもあります。派遣なら接客・販売がメインとなるため負担が少なく、働く時間も自分で選べるので、育児や介護と両立して働くことができます。

正社員やアルバイト、パートの場合は、希望の求人があったとしても、応募から採用までに時間がかかることがよくあります。応募者数が多ければ面接や採用自体に時間がかかり、さらに選考結果が出るまである程度の待ち時間を覚悟しなければなりません。

派遣の場合は、派遣先の企業が面接などで採用の判断することが禁止されています。マッチした求人が見つかれば採用になる可能性が高く、業務開始までのスケジュールも比較的スムーズに進みます。業務の開始は早ければ数日の場合もあり、長くても数週間後にはスタートするのが一般的。すぐに仕事が始められるのもうれしいところです。

正社員はスタッフのシフト管理、新人教育、売上管理など役割が幅広く、業務内容を選択することはできません。また、アルバイトも慣れてくれば清掃、バックヤードの管理など接客以外の業務を任されるようになるでしょう。派遣は契約書で仕事内容が決められています。基本的には記載以外の業務は行わないので、特定の仕事や業務に集中して取り組めます。

アパレル派遣なら接客業務に集中して接客スキルを伸ばせるでしょう。「余計な仕事に時間を取られたくない」「限られた勤務時間でスキルアップしたい」という人には派遣が向いています。

アパレル・ファッション業界で働くおよそ10万人に選ばれている「派遣なび」。求人数が多く、業界の最新事情を把握しているのが最大の魅力です。販売職の派遣求人は、国内外のハイブランドからカジュアルブランドまで、幅広く取り揃えています。まずは、求人情報をチェックしてみてください。

カテゴリー一覧Category

記事ランキングTopics Ranking

    まだデータがありません。

タグ一覧Tags

アーカイブArchive

2025年
2024年
2023年
2022年