
派遣なびコーディネーターブログ
アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。
アパレル業界&求人ニュース
ホームセンターの仕事に迫る!メリットと向いている人の特徴をレポート
2023.02.24

コロナ禍で売上を大きく伸ばしたホームセンター。テレワークの急増で、DIYや園芸を始めた人、ペットを飼い始めた人が増えたことも、好調の要因のひとつです。
ホームセンターの販売員は求人が多く、狙い目となっています。そこで今回はホームセンターに焦点を当てて、仕事内容やメリット、向いている人の特徴を紹介します。
売り場案内、レジ、品出しなど幅広い業務を担当
日用雑貨からインテリア、DIY・ガーデニング・ペット関連、カー用品・アウトドア用品など、ホームセンターでは暮らしに関わるさまざまな商品を販売しています。店舗も広いことから、求人ではレジ担当や品出し担当など、担当を分けて募集しているケースがほとんどです。
レジ担当は、商品の会計を行います。高齢の方や体の不自由な方、妊婦や小さなお子様連れのお客様の場合、荷物をサッカー台まで運ぶこともあります。目立つ位置にいることもあり、お客様から「この商品はどこにあるのか」という質問を受けるのは日常茶飯事。すぐにご案内できるよう、店内マップを頭に入れておきましょう。
品出し担当は、バックヤードから商品を運び、店頭に並べます。台車やカートを使うものの、重いものやかさばるものも多く、体力が必要です。品出し中には商品に関する問い合わせを受けることも多々あるため、商品について勉強しておき、適切な使用方法などをアドバイスできると好印象です。専門的な知識が必要な質問は、担当者に引き継ぎます。
季節に合わせて特設コーナーを作り、商品を陳列したりPOPを作成したりするのも、ホームセンターでは重要な仕事です。本部からの指示はあるものの、店舗ごとに立地や顧客層などの条件が異なるため、店舗の売上に貢献できるようレイアウトを行います。自分が関わった特設コーナーやPOPで売上目標を達成できたときは、やりがいを感じられるでしょう。
仕事はほかにも。発注管理は、手元の端末で商品のバーコードを読み取りながら、商品の在庫数の確認や発注業務を行います。サービスカウンターの担当は、修理の受付や商品の取り寄せ、鍵の複製、電話対応などの窓口業務を行います。多様な業務を行う必要があるため、ある程度経験を積んだスタッフが配置されるようです。
シフト制を導入している企業が多く、早朝・深夜のシフトでは店舗の清掃や配送、陳列のみといった接客を行わない求人もあります。販売員として経験を積んでいくと、売り場管理や売上・在庫管理、スタッフの教育やシフト管理といったマネジメントを行うリーダーやマネージャー、店長とステップアップしていくことが可能です。
ホームセンターで働くメリット
大規模店の場合、レジ担当はレジのみ、品出し担当は品出しのみと分業されているため、ルーティンワークが多いです。一度覚えてしまえばそれほど難しい仕事ではありませんが、必ず接客があるため、コミュニケーション力は欠かせません。
スタッフは社内割引価格で商品を購入できることが多いです。日用品が安く買えるので家計に嬉しいのはもちろん、仕事終わりに買って帰れるため、時間も効率的に使えます。新商品に早くお目にかかれるほか、ときには試供品がもらえることもあります。
シフト制が多いため、短時間・少日数でも働ける求人が多いです。育児や介護に忙しい方でも安心ですね。ただし、混雑する土日祝日に出勤できる人が歓迎されます。
服装は、エプロンや上着のみ貸与される場合もあれば、上下の制服が貸与される場合もあります。アパレル販売員のように、自分で服を購入する必要はありません。
ホームセンタースタッフの大変な点
売り場が広く、扱っている商品数も多いため、慣れるまでは商品の場所や詳細を覚えるのが大変です。お客様からの質問も、簡単なものから専門的なものまで多岐に渡ります。先輩スタッフに頼りながらも、コツコツと売り場や商品について学んでいきましょう。
ホームセンターで扱う商品の中には重たいものやかさばるものも多いため、体力が必要です。お客様が高齢者の場合、大型商品や重い商品の運搬、積み込みのサポートを行うこともあります。「運動不足解消と捉えれば苦にならない」というスタッフの声も聞かれます。
向いている人の特徴
レジ担当でも品出し担当でも接客が欠かせないため、コミュニケーション力が高い方には適性があります。また、困っている人への声かけや、商品を取りやすいように陳列するといったホスピタリティの精神がある方も向いています。
ホームセンターの求人は「派遣なび」でチェック
「派遣なび」ではホームセンター派遣の求人も多く扱っています。フリーワードに「ホームセンター」と入力して、求人を検索してみてください。ほとんどの求人が未経験OKのため、はじめての方でも安心です。
店舗だけでなく、ホームセンターの本部で電話対応や勤怠管理、人事や総務のサポートといった求人もあります。ホームセンターの仕事をしたいけど「土日は休みたい」「接客に自信がない」という方は、狙ってみるのもオススメです。
カテゴリー一覧Category
記事ランキングTopics Ranking
タグ一覧Tags
- 3年ルール2
- D2Cブランド1
- DB1
- EC3
- Eコマース1
- Instagram1
- IT・Web系1
- MD3
- SDGs1
- SNS1
- SPA1
- TikTok1
- Twitter1
- VMD3
- Webサイト運営1
- Y2Kファッション1
- YouTube1
- Z世代3
- おたたみ1
- やりがい2
- アウター1
- アパレル108
- アパレル事務2
- アパレル業界1
- アルバイト1
- インテリア1
- インバウンド1
- エステ1
- エリアマネージャー2
- オープニングスタッフ1
- コスメ1
- コミュニケーション1
- コールセンター3
- サステナビリティ1
- サステナブルファッション1
- サポート3
- サービス業1
- シニア1
- シューズ2
- ジェンダーレス1
- ジュエリー1
- スーパー1
- セレモニー1
- セール1
- デジタルファッション1
- デパ地下1
- トレンド2
- トレンドカラー1
- ネックレス1
- ハイブランド1
- バイヤー4
- バックヤード2
- パーソナルカラー1
- パート1
- ファッション105
- フロントスタッフ2
- ブライダル1
- ブランド72
- プレス2
- プロパー1
- ホテル1
- ホームセンター1
- ホールスタッフ2
- マーケティング1
- ミドル1
- メンズ1
- ラグジュアリーブランド2
- レジ業務1
- 主婦1
- 事務6
- 人気ブランド12
- 介護職1
- 仕事10
- 仕事内容4
- 企業85
- 副店長1
- 副業・Wワーク1
- 受付2
- 商品企画2
- 商品管理1
- 営業5
- 営業事務2
- 営業職1
- 契約社員2
- 子供服1
- 子育て1
- 学生1
- 将来性2
- 履歴書3
- 店舗開発1
- 店長4
- 接客4
- 接客7大用語2
- 携帯電話1
- 服装1
- 未経験38
- 業界24
- 業界.PR/プレス2
- 正社員3
- 求人122
- 派遣99
- 派遣会社19
- 派遣登録1
- 派遣社員11
- 物流1
- 生産管理1
- 第二新卒7
- 紹介予定派遣2
- 経理事務1
- 経理事務、仕事内容3
- 繁忙期2
- 美容1
- 職務経歴書3
- 職場見学1
- 自己PR3
- 販売57
- 販売員2
- 資格1
- 資格取得1
- 身だしなみ1
- 転職93
- 軽作業1
- 退職1
- 通販1
- 閑散期1
- 障がい者1
- 面接3
- 顔タイプ診断1
- 食品販売1
- 飲食店1
- 骨格診断1
- 高時給1