
派遣なびコーディネーターブログ
アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。
アパレル業界&求人ニュース
インバウンドより楽なことも?コールセンターのアウトバウンド業務とは
2023.02.03

コールセンターの仕事は2種類あります。お客様からかかってきた電話に対応するインバウンド(受信)と、お客様へ電話をかけるアウトバウンド(発信)です。アウトバウンドは何かと敬遠されがちですが、種類によってはインバウンドより難易度が低かったり、負担が少なかったりします。
今回はアウトバウンドの仕事内容や難易度、メリット、必要なスキルについて解説します。
アウトバウンドの業務別難易度
◆確認系アウトバウンド
お客様になんらかの確認をするために電話をかける仕事です。たとえば、住所に不備があるため確認する、家具や家電などを配送する際に訪問時間の確認をする、商品やサービスの利用期間が終了するのをお伝えするといった業務があります。
確認を行うだけなので、アウトバウンドの中でも難易度は低めです。覚えることが多く、さまざまな問い合わせに対応しなければならないインバウンドより簡単と感じる方も多いでしょう。
◆督促系アウトバウンド
クレジットカードの料金や家賃・ローンの返済など、支払いが遅延した場合に、入金を促すための電話をかける仕事です。電話では入金が遅延している事実を伝え、入金予定日を聞きます。取り立てをすることは法律で禁止されているため、無理やり入金させることはありません。連絡をしても入金がない場合、利用停止前後に再度、確認の電話をかけることもあります。
難易度はそこまで高くないですが、クレームに発展しやすいため、言い回しやお願いの仕方に工夫が必要です。
◆営業系アウトバウンド
企業や個人のお客様に何かしらの商品やサービスを案内、または契約をとるために、電話をかける仕事です。営業する商品やサービス、かける電話のリストによって難易度は異なりますが、全体的に難易度は高くなっています。
営業系アウトバウンドで難易度が低めなのは、商品やサービスを購入してくださったお客様に、次の商品やサービスをご案内する仕事です。すでに商品やサービスに好感を持っているケースが多いため、比較的スムーズに話が進みます。
一方、商品やサービスについて知らないお客様に電話をかける仕事は、難易度が高めです。商品やサービスの価格が高くなるほど、難易度があがります。いきなり切られたり、怒られたりといった冷たい対応をされることも多くなりますが、契約をとれたときは喜びや充実感があります。
アウトバウンドのメリット・大変な点
時給が高めで、成果や契約数、架電数に応じてインセンティブが付くこともあり、収入面では恵まれているといえます。もちろん難易度が高い仕事ほど、時給も高くなります。自分のがんばりが数字として表れるため、やりがいがあり、収入にも直結するため、正当に評価されていると感じられるでしょう。
話す内容が事前にわかっているため、インバウンドより覚えることが少ない点も魅力です。トークフローやトークスクリプトが丁寧に作られているため、それに従って話を進めていけばOK。インバウンドは電話をとるまで相手の話す内容はわかりませんが、アウトバウンドはそうした心配がありません。心の準備をしっかりしてからお客様と向きあえます。
アウトバウンドは、お客様からみると忙しい時間や望んでいない時間に電話がかかってくることになります。そのため嫌がられたり、話を聞いてもらえなかったりするケースも多いです。オペレーターとしてはつらいですが、すぐに気持ちを切り替えて次に向かう姿勢が大切です。
必要なスキル
短時間で商品やサービスの魅力を伝え、お客様からの質問に的確に答える必要があるため、高いコミュニケーション力が求められます。お客様の声から事情を察知し、会話のトーンを合わせたり、話し方を変えたりすると、お客様は心地よく話を聞いてくださるでしょう。販売や接客、営業の経験がある人は、すでに身についているスキルですので、スムーズに仕事に入っていけます。
向いている人の特徴
アウトバウンドは断られたり、怒られたりするケースが多いため、すぐに気持ちを切り替えて、次の仕事に向かえる人には適性があります。また、ノルマ達成にやりがいを感じられる人、成果をきちんと評価してもらいたい人にも向いています。
アウトバウンドの求人も「派遣なび」でチェック
アパレル・ファッションに強い「派遣なび」ですが、コールセンターの求人も数多く扱っています。コールセンターには未経験者歓迎の求人が多いため、初めての方も安心です。
アウトバウンドの求人を探す際は、どのようなリストにどのような内容の電話をかけるのかを確認することが、自分にあった職場を見つけるためのコツです。自分の興味のある内容なら、楽しく仕事を続けられます。また、派遣コーディネーターに希望を伝えれば、適切なコールセンターを紹介してもらえるので、スムーズな転職が可能です。
ご興味を持った方は、ぜひ「派遣なび」に登録してみてください。
カテゴリー一覧Category
記事ランキングTopics Ranking
まだデータがありません。
タグ一覧Tags
- 20代2
- 30代1
- 3年ルール3
- 5年ルール1
- AI3
- AIAR1
- D2Cブランド1
- DB1
- DX1
- EC3
- ECサイト3
- ECサイト運営1
- ECサイト運用1
- Eコマース1
- Instagram1
- IT・Web系1
- MD6
- SDGs1
- SNS4
- SNSマーケティング1
- SPA1
- TikTok1
- Twitter1
- VMD4
- VR1
- Webサイト運営1
- Webディレクター1
- Web運用1
- Y2Kファッション1
- YouTube4
- Z世代3
- おたたみ1
- きつい1
- やりがい3
- アウター1
- アパレル154
- アパレル・ファッションj3
- アパレル事務6
- アパレル営業6
- アパレル業界4
- アパレル派遣2
- アパレル販売1
- アパレル販売員3
- アルバイト2
- インテリア1
- インバウンド1
- ウェルネス1
- エステ1
- エリアマネージャー2
- オープニングスタッフ1
- キャリア7
- キャリアアップ2
- キャリアプラン2
- キャリア亜プ1
- コスメ1
- コミュニケーション4
- コールセンター3
- サスティナビリティ1
- サステナビリティ1
- サステナブルファッション1
- サブスク1
- サポート5
- サービス3
- サービス業1
- シニア1
- シフト勤務2
- シューズ2
- ジェンダーレス2
- ジュエリー1
- ステップアップ1
- スーパー2
- スーパーバイザー1
- セレモニー1
- セール1
- ソーイングスタッフ1
- ディストリビューター2
- デキスタイルデザイン1
- デザイン1
- デジタルファッション1
- デパ地下1
- トレンド6
- トレンドカラー1
- ネックレス1
- ハイブランド1
- バイヤー9
- バックヤード2
- バーチャル1
- パタンナー1
- パーソナルカラー1
- パート2
- ファッション147
- ファッションj2
- ファッションテック1
- ファッションデザイナー1
- フロントスタッフ2
- ブライダル1
- ブランク1
- ブランド79
- プレス3
- プレス・広報1
- プロパー1
- ホテル1
- ホームセンター2
- ホールスタッフ2
- マーケター1
- マーケティング1
- ミドル1
- メタバース1
- メンズ1
- ライフスタイル1
- ラグジュアリーブランド2
- レジ業務2
- レンタル1
- ワークライフバランス2
- 一般事務1
- 主婦1
- 事務7
- 事務職1
- 人気ブランド12
- 人間関係1
- 介護職1
- 仕事38
- 仕事内容10
- 企業88
- 低価格志向&二極化1
- 働き方3
- 副店長2
- 副業・Wワーク1
- 労働者派遣法1
- 受付2
- 向いている1
- 商品企画3
- 商品管理1
- 営業7
- 営業事務4
- 営業職1
- 契約社員3
- 子供服1
- 子育て1
- 学生1
- 家電販売1
- 専門用語1
- 専門職2
- 将来性3
- 履歴書4
- 広報1
- 店員1
- 店舗開発2
- 店長5
- 待遇1
- 悩み1
- 所得税1
- 扶養1
- 接客10
- 接客7大用語2
- 携帯電話1
- 服装1
- 未経験49
- 業界36
- 業界.PR/プレス2
- 楽しい1
- 正社員6
- 残業1
- 求人165
- 派遣138
- 派遣会社28
- 派遣登録1
- 派遣社員14
- 流通1
- 物流1
- 生産管理6
- 異動1
- 福利厚生3
- 第二新卒7
- 紹介予定派遣2
- 経理事務1
- 経理事務、仕事内容5
- 繁忙期2
- 美容1
- 職務経歴書3
- 職場見学1
- 職種3
- 自己PR3
- 販売70
- 販売員9
- 販売職4
- 資格1
- 資格取得1
- 身だしなみ1
- 転職110
- 軽作業2
- 退職1
- 通販1
- 配偶者特別控除1
- 閑散期1
- 陰キャ1
- 障がい者1
- 雇用形態1
- 面接3
- 顔タイプ診断1
- 食品販売2
- 飲食店1
- 骨格診断1
- 高時給1