派遣なびコーディネーターブログ

アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。

仕事のお悩み相談室

販売・サービス職で「できる人」といわれるマインドとスキルとは?

2025.04.22

販売・サービス職で「できる人」といわれるマインドとスキルとは?

販売職・サービス職としてせっかく働くなら、周囲から「できる」といわれるようになりたいものです。

就職・転職して働く前に、仕事ができるといわれる人のマインドやスキルをチェックしておけば、意識して伸ばすことができるでしょう。今回は、押さえておきたい6つのマインドとスキルを紹介します。

お客様の意図を汲み取り、希望の商品・サービスを提案する販売・サービス職にコミュニケーション力は欠かせません。

コミュニケーション力が高い人と聞くと、トークの上手な人というイメージがあるかもしれませんが、聞く力も大切です。特に、耳と心を傾けて相手の気持ちに共感しながら話を聞く傾聴力があると、お客様のニーズを的確に把握できるでしょう。

また、トークだけでなく身だしなみや表情、声のトーンやスピードといった非言語のコミュニケーションも大切です。

ロールプレイング方式で練習する、職場でエース級の販売員の接客方法を観察する、上司や先輩にアドバイスを求めるなどして、コミュニケーション力を磨いていきましょう。

時にはクレーム対応をすることもあります。その際も高いコミュニケーション力で丁寧に相手の話を聞き、適切な応対ができる人は、「できる人」として職場で重宝されるでしょう。

接客マニュアルが用意されている場合もありますが、「できる人」はマニュアルを覚えただけのワンパターンな説明はしません。お客様一人ひとりに合わせて、トークの内容、話すスピード、声かけのタイミングなどを変えています。

そういう人は、お客様の過去の購入商品を覚えていることも多いようです。前回の商品の使用感を伺いながら、現在のニーズに話をもっていくと、売上につながりやすくなります。

販売員個人や店舗に売上目標があったとしても、強引にお客様に売ろうとするのはNGです。お客様第一の姿勢で丁寧に対応することで信頼され、複数購入や高価格帯の商品の購入につながったり、リピーターになってくれたりします。遠回りのように見えても、実は一番販売実績を挙げているということもあるのです。

常に新しい商品やサービスが登場するため、販売・サービス職は常に情報をキャッチアップしていく必要があります。特に最近はお客様がインターネットやSNSなどで情報を収集してから来店することも多く、販売・サービス職より詳しいこともあります。

自社の商品はもちろん、最新のトレンドや競合他社のアイテムなど、集める情報は多いですが、情報を集めて分析し、自分なりに発信できる人はお客様から信頼されます。

お客様が望む商品やサービスが提供できないとき、「無理です」「できません」と回答すると、話はそこで終わってしまいます。ニーズに近い商品やサービスを勧めたり、視点を変えた提案をしたりすれば、お客様の気持ちを動かせる可能性があります。

専門用語や略語などお客様がわかりにくい言葉を使わずに、商品やサービスの説明をするのも大事なポイントです。

販売・サービス職は接客だけなく、レジ打ちや商品管理、職場の整理整頓などさまざまな仕事を行っています。忙しい時はお客様をお待たせしないよう、スタッフ同士が協力する必要があります。店内の状況を見て協力しながら働ける人や、チームワークがある人は、一緒に働きやすいと高く評価されるでしょう。

面倒見がいい人、丁寧に指導できると評価される人は、リーダーや店長にキャリアアップする道が開けていきます。

売上や在庫管理はもちろん、顧客名簿などもシステムで管理するケースが増えてきました。店舗で働く販売・サービス職にPC操作スキルは必須ではありませんが、いずれは店長になりたいという人にとっては必須スキルなので、ぜひ習得しておきましょう。

販売・サービス職は、未経験者歓迎の求人が豊富にあります。正社員、アルバイト・パートなどさまざまな雇用形態がありますが、求人数が多い派遣社員に注目してみてはいかがでしょうか。

アパレル派遣は3ヵ月~半年の契約が多く、「販売・サービス職があっているか不安」「どんな業界・業種で働きたいか決まっていない」といった人も気軽にチャレンジできます。

「派遣なび」は販売・サービス職の求人が豊富です。求人情報ページで、気になるエリアや職種を選択して検索してみてください。希望条件に合う仕事の選び方がわからない方は、経験豊富な派遣コーディネーターにご相談ください。丁寧なヒアリングを行い、最適な求人を紹介します。

カテゴリー一覧Category

記事ランキングTopics Ranking

    • 派遣社員として働くなら「3年ルール」「5年ルール」を知っておこう

      more
    • トレンド20年周期説を検証!誰が決めてる?ファッショントレンド【後編】

      more
    • ただ打ち込むだけじゃない!実は奥深い「レジ業務」の仕事内容を解説

      more
    • 最近話題の「年収の壁」派遣で扶養内で働くための条件

      more
    • 流行は2年前に「たった2日」で決まる。誰が決めてる?ファッショントレンド【前編】

      more

タグ一覧Tags

アーカイブArchive

2025年
2024年
2023年
2022年