
派遣なびコーディネーターブログ
アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。
アパレル業界&求人ニュース
女性の魅力を引き出すランジェリー販売員の仕事内容とは?
2023.04.27

ボディラインをきれいに見せる機能性とデザイン性で女性の魅力を引き出すランジェリー。店舗で働く販売員は、華やかでかわいいデザインのランジェリーに囲まれて、お客様もスタッフもほぼ女性という環境で働くことができます。
今回はアパレル販売員の中でもランジェリー販売に絞って、仕事内容やメリット、向いている人の特徴を解説します。
仕事内容
ランジェリー販売員の仕事は、アパレル販売員と大きな違いはありません。来店したお客様に購入目的をうかがい、最適な商品を提案、購入していただくことが仕事です。店舗によってはランジェリーに加え、ルームウェアも販売していることがあります。
ランジェリー販売ならではの業務として、フィッティングが挙げられます。ランジェリーは直接肌に触れるため、体にジャストフィットしたアイテムが求められており、素材が肌に合うかも重要なポイントです。
お客様の多くが試着を希望するので、フィッティングのサポートが多くなります。自分のサイズがわからないまま来店するお客様もいるので、バスト、ウエスト、ヒップなどを採寸し、最適なサイズを提案することも大事な仕事です。
豊富なサイズ展開が行われているのもランジェリーショップの特徴です。サイズ順に並んでいるか、欠品しているサイズがないかを確認しながら、店内の整理整頓を行います。また繊細な商品が多いため、会計や陳列、ラッピングの際には細心の注意が必要です。加えて、購入したランジェリーを外から見えないように梱包するスキルも求められます。
メリット・大変な点
種類やサイズ展開が豊富で、どれを選んでよいか迷っている方、コンプレックスを抱えている方など、何かしらの悩みを持った方が多く来店されます。お客様の悩みやご要望を真摯にうかがって、解決できるランジェリーを提案できればとても感謝されます。お客様の喜ぶ顔を直接見られるのが一番の魅力といえるでしょう。
アパレル販売員の場合、ブランドの服を着用して接客するというルールがある店舗がほとんどですが、ランジェリー販売員はブランドの世界観に合っていれば服装は自由です。社員割引制度がある企業やブランドでは、自社製品を割引価格で購入できます。
ランジェリーショップを訪れるお客様のなかには、「時間がない」「恥ずかしい」などの理由で試着されない方も一定数います。そのため一般的なアパレルと比べると、購入後にサイズが合わなかったという理由で返品や交換対応の業務が多くなります。
また、アパレルのように全身のコーディネートを提案して、複数アイテムを購入してもらうことができません。接客トークも商品の魅力がメインとなり、話を広げるのが難しいと感じる販売員もいるようです。
お客様の肌に直接触れるため、清潔感は必須です。肌やランジェリーを傷つけないよう、爪は短く切り、派手なネイルはNG。アクセサリーも、商品を傷つけるようなデザインのものは避ける必要があります。
向いている人の特徴
ボディサイズなどかなりプライベートな部分に関わるうえに、採寸やフィッティングを行う際は試着室でお客様の肌に直接触れます。ランジェリーショップに向いているのは、お客様を緊張させないコミュニケーションができる方、リラックスできる雰囲気を作り出せる方です。
どの業態の販売員にも共通していることですが、個人や店舗での売上目標があります。お客様に寄り添いながらも、売上目標にこだわって実績を挙げられる人が評価され、店長やエリアマネージャーなどへの道も開けてきます。加えて、店内の他のスタッフと良好なコミュニケーションを取れることや、混雑時には協力しあえるチームワークも必要です。
ランジェリー販売の求人も「派遣なび」でチェック
ランジェリー販売は未経験者歓迎、年齢不問の求人が多いのが特徴です。アパレル販売やメイク用品など、女性に特化したアイテムの販売員の経験がある方は、即戦力として期待されます。ランジェリーの知識やフィッティングのスキルを研修で学んでから、現場で接客を始める店舗が多く、未経験者も安心です。
アパレル・ファッションに強い「派遣なび」では、ランジェリー販売員の求人も扱っています。「ランジェリー」、「インナーウェア」、「下着」などのキーワードを入力して検索すると、どんな仕事があるのかがわかります。さまざまなブランドが掲載されているので、興味がある方は、「派遣なび」の求人をチェックしてみてください。
カテゴリー一覧Category
記事ランキングTopics Ranking
タグ一覧Tags
- 3年ルール3
- 5年ルール1
- AIAR1
- D2Cブランド1
- DB1
- EC3
- Eコマース1
- Instagram1
- IT・Web系1
- MD4
- SDGs1
- SNS1
- SPA1
- TikTok1
- Twitter1
- VMD3
- VR1
- Webサイト運営1
- Y2Kファッション1
- YouTube1
- Z世代3
- おたたみ1
- やりがい2
- アウター1
- アパレル116
- アパレル事務3
- アパレル業界1
- アルバイト1
- インテリア1
- インバウンド1
- エステ1
- エリアマネージャー2
- オープニングスタッフ1
- コスメ1
- コミュニケーション1
- コールセンター3
- サステナビリティ1
- サステナブルファッション1
- サポート4
- サービス業1
- シニア1
- シューズ2
- ジェンダーレス1
- ジュエリー1
- スーパー1
- セレモニー1
- セール1
- デジタルファッション1
- デパ地下1
- トレンド2
- トレンドカラー1
- ネックレス1
- ハイブランド1
- バイヤー5
- バックヤード2
- バーチャル1
- パーソナルカラー1
- パート1
- ファッション114
- フロントスタッフ2
- ブライダル1
- ブランク1
- ブランド75
- プレス2
- プロパー1
- ホテル1
- ホームセンター1
- ホールスタッフ2
- マーケティング1
- ミドル1
- メタバース1
- メンズ1
- ラグジュアリーブランド2
- レジ業務1
- レンタル1
- 主婦1
- 事務6
- 人気ブランド12
- 介護職1
- 仕事10
- 仕事内容5
- 企業87
- 副店長1
- 副業・Wワーク1
- 受付2
- 商品企画2
- 商品管理1
- 営業5
- 営業事務2
- 営業職1
- 契約社員2
- 子供服1
- 子育て1
- 学生1
- 将来性2
- 履歴書3
- 店舗開発1
- 店長4
- 接客4
- 接客7大用語2
- 携帯電話1
- 服装1
- 未経験39
- 業界29
- 業界.PR/プレス2
- 正社員3
- 求人129
- 派遣103
- 派遣会社20
- 派遣登録1
- 派遣社員12
- 物流1
- 生産管理2
- 福利厚生1
- 第二新卒7
- 紹介予定派遣2
- 経理事務1
- 経理事務、仕事内容5
- 繁忙期2
- 美容1
- 職務経歴書3
- 職場見学1
- 自己PR3
- 販売57
- 販売員3
- 資格1
- 資格取得1
- 身だしなみ1
- 転職96
- 軽作業1
- 退職1
- 通販1
- 閑散期1
- 障がい者1
- 面接3
- 顔タイプ診断1
- 食品販売1
- 飲食店1
- 骨格診断1
- 高時給1