派遣なびコーディネーターブログ

アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。

仕事のお悩み相談室

販売職から事務職をめざす!キャリアチェンジで活かせるスキルとは?

2025.06.17

販売職から事務職をめざす!キャリアチェンジで活かせるスキルとは?

ファッション・アパレルの販売職から事務職へのキャリアチェンジを考えている人は案外たくさんいます。理由は人それぞれですが、結婚や出産などライフステージの変化によって「土日や祝日に休める仕事に転職したい」「立ち仕事や身体を使う仕事が辛くなってきた」などの声をよく聞きます。

一方で、「販売員の仕事をしていると事務系の仕事への転職は難しい」「何をアピールしたら採用されるのかわからない」など、不安の声もよく聞きます。今回は、これから事務職への転職を考えている方に向けて、販売員として働きながら身につけられる「事務職で活かせるスキル」を紹介します。

販売職として最も磨きやすいのがコミュニケーション能力ではないでしょうか。販売する際にはお客様と対面でコミュニケーションを取る必要があります。お客様に合わせたトーンで会話をしながら、表情や態度を観察してお客様の本当のニーズを汲み取ります。

お客様が探している商品を勧めるだけでなく、使いまわしやすいアイテムを紹介したり、トレンド情報を伝えたりと、「接客してもらえて良かった」といってもらえるようになれるといいでしょう。

コミュニケーション能力はどの仕事でも役立ちますが、事務職で特に重要視される能力のひとつです。事務職は効率よく事務作業を進めることが求められます。そのためには部署内のメンバーとの連携や、業務に関連する他部署や取引先と上手くコミュニケーションを取る必要があるため、高いコミュニケーション能力が活かせます。

販売職として働いていると、さまざまな出来事が起こります。お客様からの予期せぬ要望や、新しいアイテムに関する質問など、想定外の対応が必要になることもあります。働き始めた頃は、どうしたらいいのかわからず先輩に助けを求めていた人も多いのではないでしょうか。販売職として経験を積んでいくうちに、状況を把握し、お客様の様子を確認することで、臨機応変な対応ができるようになります。

販売職はお客様が最優先のため、他の作業をしている途中でも、接客に向かうことが多々あります。事務職も同様で、資料作成などの仕事に集中しているときに、電話や来客があったり、上司から違う仕事の指示がきたり、資料の進捗を確認されたりと違う仕事が入るのは当たり前です。販売職で培ったマルチタスクの対応力も、アピールできるスキルのひとつになるでしょう。

販売職では現金、電子マネーに関わらずお客様と金銭のやり取りが発生します。レジ対応には高い注意力と正確性が必要です。また、商品の在庫を管理したり、店舗の予算や個人の目標など売上の数字を確認しながら予算達成をめざしたりと、販売業務に数字はつきものです。

数字一つひとつに対する注意力や、在庫や売上の管理力の必要性は事務職も同様です。ただ数字を眺めるだけでなく、在庫をどう動かしたらいいのか考えたり、売上の数字を分析したりする経験を積むことで、数字に強い事務職をめざせるようになります。

販売職は売上アップをめざすために、店舗を円滑に運営するチームワークが重要です。特に繁忙期は、店舗のメンバーがお互いにフォローし合うことで乗り切っていきます。事務職も、部署の業績を向上させるためにチームの一員としての活躍が望まれているのは同じです。さまざまな立場のスタッフとの連携を意識して働くことで、チームプレー志向が身につくでしょう。

ここまで見てきた「事務職にキャリアチェンジする際に役立つスキル」を磨けば、将来の選択肢が広がります。アパレル販売員の求人が豊富な「派遣なび」は、事務職の求人も数多く扱っています。

好きなブランドで販売職として働きながらスキルを磨いて、将来的には事務職の仕事に就きたいなど、今後のキャリアプランをぜひ教えてください。「派遣なび」は、将来のキャリアを見越して着実にステップアップできる求人を紹介します。

カテゴリー一覧Category

記事ランキングTopics Ranking

    • トレンド20年周期説を検証!誰が決めてる?ファッショントレンド【後編】

      more
    • 派遣社員として働くなら「3年ルール」「5年ルール」を知っておこう

      more
    • ただ打ち込むだけじゃない!実は奥深い「レジ業務」の仕事内容を解説

      more
    • 事務職の女性

      AIが進化しても活躍できる事務職とは?今のうちに身に付けておきたい力を解説

      more
    • 最近話題の「年収の壁」派遣で扶養内で働くための条件

      more

タグ一覧Tags

アーカイブArchive

2025年
2024年
2023年
2022年