
派遣なびコーディネーターブログ
アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。
アパレル業界&求人ニュース
アパレル販売員のキャリアプランを考える②専門職を目指す
2023.01.20

アパレル販売員のキャリアパスといえば、前回ご紹介した店長やエリアマネージャーが一般的ではあるものの、その他にもさまざまなキャリアパスがあります。今回は、アパレル販売の現場を離れて本社勤務となる、専門職を目指すルートについて解説します。
バイヤー
国内外から予算内で、売れる商品を適切な数だけ買い付けるのが主な仕事です。企業によってはMD(マーチャンダイザー)を兼任している場合もあるため、事前に詳細を確認しておきましょう。
買い付けた商品が余っても不足しても、会社の利益に影響するため、適切な数量を見積もらなければなりません。過去のデータから適切数を導き出す論理的思考や、トレンドを先読みするセンスが必要です。予算内でおさめるためにタフな商談となる場合も多く、交渉力は欠かせません。海外に買い付けに行く場合も多いので、外国語のスキルやフットワークの軽さも求められます。
MD(マーチャンダイザー)
商品の企画から生産管理、販売計画、予算・売上管理まですべて担当するのがMDです。バイヤーがすでに商品となっているものを買い付けるのに対し、MDはイチから売れる商品を企画します。自分のアイデアをカタチにしたい方や、流行を生み出したい方には、やりがいのある仕事といえるでしょう。
アパレル企業の根幹となる仕事のため、アパレル・ファッション業界全般の知識は必須です。さまざまな職種、業者と関わりながら仕事を進めるため、コミュニケーション力も欠かせません。トレンドや世の中を先読みする力に加えて、データを分析してトレンドや生産数を予測する論理的思考、基本的なPCスキルも求められます。
VMD(ビジュアルマーチャンダイザー)
ブランドの魅力や世界観を視覚的に伝える職種です。店内のレイアウトや内装、マネキンの見せ方などで、売れ筋商品を目立つようにできるほか、お客様が入りやすい雰囲気に変えることもできます。店頭のディスプレイはもちろん、店内の内装や什器、レイアウトまですべてを手掛けます。新規オープンやリニューアル時だけでなく、シーズンごとに店内のレイアウトを見直すため、仕事は膨大です。
VMDにはブランドへの深い理解が求められます。お客様がブランドに求めているものも把握しておくと、より魅力的な店内を作り上げられるでしょう。また、ファッションだけでなく、カラーやインテリア、建築の知識も求められます。資格がなくてもVMDになれますが、「商品装飾展示技能検定」を持っていると知識があることを証明できます。
PR(プレス)
メディアに登場することもあり、華やかな職種として人気です。広報や宣伝活動をメインに行いつつ、商品サンプルの管理や各媒体の原稿チェック、プレスリリースの発行など、業務内容は多岐に渡ります。企業によってはブログの運営、カタログやDMの制作、販促物の作成・管理も行います。
会社の顔として活躍する機会が多いため、コミュニケーション力は必須です。また、ブランドへの理解に加え、デザイン力、文章力も欠かせません。外資系や海外進出を狙う企業の場合、外国語のスキルも必要です。最近はSNSの運営やインスタライブを利用した商品紹介も行われているため、プレスには広報やPRの知識だけでなく、デジタルマーケティングやデジタルツールの基礎知識が求められます。
DB(ディストリビューター)
各店舗・倉庫にある商品数を把握し、適切な時期に適切な量を分配して、売上の最大化を目指す職種です。DBが適切な在庫数を管理しているからこそ、店舗では在庫切れの心配をすることなく販売できます。
過去のデータや気候、商品の売れ行きをみながら、適切な分配をしていく必要があります。そのため論理的思考やデータ分析力、判断力が必要です。店長や倉庫とのやりとりも多く、良い関係性を築くためのコミュニケーション力も必須です。
専門職になるためには
社内公募制度がある企業の場合、制度を使ってジョブチェンジが可能です。しかし、募集のタイミングが読めないことに加え、企業側は優秀な販売員を現場に置いておきたいと考えるため、簡単ではありません。確実に専門職を狙うなら、転職を目指すのがオススメです。
どの専門職でも、アパレル経験は必須です。まずはアシスタントから経験を積み、一人前を目指しましょう。
転職の際には、販売職としての実績を具体的に説明しつつ、「なぜ専門職を希望するのか」志望動機を明確にすることが成功の秘訣です。自己分析を丁寧に行い、強い自己PR、わかりやすい職務経歴書を仕上げる必要があります。
転職を成功させるなら「派遣なび」へ相談を
仕事で忙しい中、自己PRや志望動機を1人で作り上げるのは大変です。ここはプロの力を借りて、効率的に転職活動を進めましょう。
アパレル・ファッション業界に強い「派遣なび」なら、経験豊富な派遣コーディネーターの丁寧なサポートで、転職を成功へと導きます。興味がある方、自分に合った仕事や働き方を知りたいという方は、今すぐ求人情報をチェックしてみてください。
カテゴリー一覧Category
記事ランキングTopics Ranking
タグ一覧Tags
- 3年ルール3
- 5年ルール1
- AIAR1
- D2Cブランド1
- DB1
- EC3
- Eコマース1
- Instagram1
- IT・Web系1
- MD4
- SDGs1
- SNS1
- SPA1
- TikTok1
- Twitter1
- VMD3
- VR1
- Webサイト運営1
- Y2Kファッション1
- YouTube1
- Z世代3
- おたたみ1
- やりがい2
- アウター1
- アパレル116
- アパレル事務3
- アパレル業界1
- アルバイト1
- インテリア1
- インバウンド1
- エステ1
- エリアマネージャー2
- オープニングスタッフ1
- コスメ1
- コミュニケーション1
- コールセンター3
- サステナビリティ1
- サステナブルファッション1
- サポート4
- サービス業1
- シニア1
- シューズ2
- ジェンダーレス1
- ジュエリー1
- スーパー1
- セレモニー1
- セール1
- デジタルファッション1
- デパ地下1
- トレンド2
- トレンドカラー1
- ネックレス1
- ハイブランド1
- バイヤー5
- バックヤード2
- バーチャル1
- パーソナルカラー1
- パート1
- ファッション114
- フロントスタッフ2
- ブライダル1
- ブランク1
- ブランド75
- プレス2
- プロパー1
- ホテル1
- ホームセンター1
- ホールスタッフ2
- マーケティング1
- ミドル1
- メタバース1
- メンズ1
- ラグジュアリーブランド2
- レジ業務1
- レンタル1
- 主婦1
- 事務6
- 人気ブランド12
- 介護職1
- 仕事10
- 仕事内容5
- 企業87
- 副店長1
- 副業・Wワーク1
- 受付2
- 商品企画2
- 商品管理1
- 営業5
- 営業事務2
- 営業職1
- 契約社員2
- 子供服1
- 子育て1
- 学生1
- 将来性2
- 履歴書3
- 店舗開発1
- 店長4
- 接客4
- 接客7大用語2
- 携帯電話1
- 服装1
- 未経験39
- 業界29
- 業界.PR/プレス2
- 正社員3
- 求人129
- 派遣103
- 派遣会社20
- 派遣登録1
- 派遣社員12
- 物流1
- 生産管理2
- 福利厚生1
- 第二新卒7
- 紹介予定派遣2
- 経理事務1
- 経理事務、仕事内容5
- 繁忙期2
- 美容1
- 職務経歴書3
- 職場見学1
- 自己PR3
- 販売57
- 販売員3
- 資格1
- 資格取得1
- 身だしなみ1
- 転職96
- 軽作業1
- 退職1
- 通販1
- 閑散期1
- 障がい者1
- 面接3
- 顔タイプ診断1
- 食品販売1
- 飲食店1
- 骨格診断1
- 高時給1