派遣なびコーディネーターブログ

アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。

コーディネーターVOICE

セール到来!繁忙期に意識したい、お客様をリピーターにする接客のポイント

2022.11.25

セール到来!繁忙期に意識したい、お客様をリピーターにする接客のポイント

セール、福袋、初売りと、アパレル・ファッション業界にとって冬は繁忙期です。セール期は価格が下がるため、多くのお客様が来店。大変忙しくなるため、捌くだけの接客になりがちです。しかし、セールを機に来店した新しいお客様をリピーターにできれば、その後の売上アップが期待できます。

この記事では、セールの時期に意識したい接客のポイントを解説します。

セール期のお客様の特徴

セール期は価格が下がるため、普段は来店されないお客様が増えます。気になっていたけれど価格が高くて購入できなかった方や、アパレルに関して慎重に検討してから購入する方など、おしゃれやトレンドを最重要視していない方が多い傾向です。

一方、ファッション感度の高い方やブランドのファンの方は、「プロパー期」と呼ばれるセールよりも前の時期に、新商品を購入したりトレンドアイテムを一通り揃えたりしています。

セール期の接客のポイント

セール期とプロパー期ではお客様の要求が異なることに加え、短時間でなるべく多くのお客様に購入してもらう必要があるため、セール用の接客を行います。気をつけたいのは次の5点です。

1:イエス・ノーで答えられる質問によってニーズを把握

忙しいと、丁寧にニーズや好みを伺うことができず、ついつい雑な対応になりがちです。しかし、お客様はどんな服でもいいわけではありません。ブランドのコンセプトや服の特徴について詳しくないお客様が多いため、むしろ丁寧に説明する必要があります。

短い時間でニーズを把握できるよう、イエス・ノーで答えられる質問を繰り返し、最適な商品を提案しましょう。

2:着た時のイメージが伝わるような言葉を使う

セール期は店内が混雑するため、スムーズに鏡の前で服を合わせられなかったり、試着室も混んでいたりします。その際には、お客様に着た時のイメージが伝わるような説明をしましょう。例えば「襟ぐりが広いのでガバっと着やすい」「生地が伸びるので動きやすい」「私の身長だと丈はこのくらい」などと説明をすると、商品の魅力がよく伝わります。

3:悩み始めたら、いったん離れてもOK

お客様が購入を決断するまで丁寧に接客したいところですが、繁忙期は多くのお客様に対応する必要があります。ひと通りの商品説明を終え、お客様が購入しようか悩み始めたら、「ゆっくりご覧くださいませ」「また戻ってきます」などと伝え、他のお客様の対応を行いましょう。

4:「今がお得」「すぐになくなりますよ」などは効果なし

セール時はすでに価格が下がっています。「今がお得」は当たり前のことであり、お客様にとって魅力的な情報ではありません。「人気商品のため売れていますよ」という声掛けも、セール期ならある程度わかっている情報です。価格や人気に訴求するよりも、アイテムのメリットをアピールするようにしましょう。

5:忙しくても笑顔で対応

混雑する店内で休む間もなく接客、レジ対応、品出しと動き続けていると、顔がひきつってしまいがちです。また、会計と見送りも雑な対応になりがちです。

しかし、初めて来店するお客様が多いセール期だからこそ、笑顔で対応しましょう。セール期の販売員に対して冷たいと感じるお客様も多いようです。明るい笑顔で対応できれば、店舗やブランド全体のイメージアップにもつながります。

求人が増える冬に「派遣なび」でアパレル販売員を始めよう

冬の繁忙期には、短期も含めてアパレル販売員の求人が増えます。企業によっては繁忙期における販売員の仕事が細かく分けられ、「接客のみ」「品出しのみ」といった求人もあります。まずは短期の派遣で挑戦して様子を見たいという方、少しずつ販売員の仕事を覚えてから転職をしたいという方には、こうした求人は特にオススメです。

詳しくは「派遣なび」でアパレル販売の求人情報をチェックしてみてください。

カテゴリー一覧Category

記事ランキングTopics Ranking

    • 売れるアパレル販売員はどんな人?売れない販売員と何が違う?

      more
    • 流行は2年前に「たった2日」で決まる。誰が決めてる?ファッショントレンド【前編】

      more
    • トレンド20年周期説を検証!誰が決めてる?ファッショントレンド【後編】

      more
    • どこでも通用する自分になれる!販売・接客の仕事で身につく5つのスキル

      more
    • 販売のキホン「接客7大用語」をマスター!NGな言葉遣いもご紹介

      more

タグ一覧Tags

アーカイブArchive

2023年
2022年