
派遣なびコーディネーターブログ
アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。
コーディネーターVOICE
アパレル派遣の登録・職場見学に何着ていく?好印象を与えるファッションのコツ
2022.09.20

派遣社員として自分の希望にあった仕事を紹介してもらうためには、派遣コーディネーターとの登録面談や、派遣先での顔合わせや職場見学で好印象を与えることが重要です。服装、髪型、ネイルといった身だしなみは、どのような点に気を付けたらよいのでしょうか。男女別に解説します。
登録会の服装は自由なケースが多い
派遣会社によって異なりますが、登録会では多くの場合「服装自由」「私服でご参加ください」など、服装の指定はありません。しかし登録会は、あなたを派遣社員として安心して派遣先に出せるかを、派遣会社が判断する場でもあります。ビジネスの場であることを忘れないようにしましょう。そのため、スーツかオフィスカジュアルで参加するのが一般的です。
清潔感を第一に、コーディネートを考える
ビジネスにおいて、第一印象は大事です。「一緒に働きたい」「安心して仕事を任せられそう」といった印象を与えられるよう、清潔感を第一にコーディネートをします。
しわだらけの服、穴が開いている服、ニオイがきつい服、ボサボサの髪型など、清潔感のない服装や身だしなみはNGです。アパレル派遣をめざすからといって、最新のファッションを着る必要はありません。自分の魅力を最大限にアピールできるよう、自分にあったスタイルを心がけましょう。
女性の場合
トップスはジャケットかカーディガンが基本です。ジャケットはノーカラーでもテーラードでも問題ありません。ボトムスはスカートかパンツ、パンプスが基本です。スカート丈は短すぎないよう、ひざ丈を選びましょう。ストッキングが伝線していないかのチェックも忘れずに。
髪型は、顔がはっきり見えるよう、長い髪はまとめましょう。ブランドにもよりますが、髪色は黒や茶色といった控え目な色が無難です。
メイクはナチュラルメイクがよいでしょう。ただ、ラグジュアリーブランドでは華やかなメイクを好む傾向があるため、事前にリサーチをしておきます。アクセサリーは小さめでシンプルなものがオススメです。
接客業では、思っている以上に手元を見られます。派手なネイルや長い爪は商品を傷つける恐れがあるためNGです。落ち着いた色合いやデザインにするとよいでしょう。
男性の場合
トップスはワイシャツにジャケット、ボトムスはスラックスかチノパンで、革靴を履くのが基本です。ネクタイはつけてもつけなくても構いません。靴は先端がとがっていたり、シルバーの装飾がされたりしているものは避け、シンプルなデザインの茶色か黒を選びましょう。全体を落ち着いた色合いで統一すると、好印象です。
髪型は短髪で、ひげは剃ることをオススメします。長髪や坊主、ひげがOKかはブランドによって異なります。希望する場合は事前に店舗を訪れて、実際に働いている店員の様子をチェックしておくとよいでしょう。爪は短く切っておきます。
ブランドのイメージにあった服装を
派遣先との顔合わせや職場見学では、ブランドにあった服装を選ぶことも重要です。企業は販売員に広告塔の役割を期待しており、ブランドイメージにマッチしているかが重視されます。
職場見学に行くブランドの服で全身を固める必要はありません。しかし、明らかに競合他社のブランドマークが入った服装では印象が悪くなるので、注意が必要です。
自分の体型や肌の色に合っている服装、季節感や流行を取り入れた服装で、センスの良さやおしゃれの実力をアピールできると、ワンランク上の印象を与えられるでしょう。
派遣社員なら自由な働き方ができる
アパレルでの働き方は正社員やパート・アルバイトなどさまざまありますが、派遣社員の魅力は柔軟な働き方ができることです。派遣社員として経験を積むと、正社員として大手や外資系ブランドに転職するキャリアも描けます。
アパレル・ファッション業界の求人が豊富な「派遣なび」なら、あなたの希望に合った職場が見つかります。Webから気軽にエントリーができ、派遣登録も簡単です。専任の派遣コーディネーターが希望の仕事内容や条件、勤務地といった基本的な情報から、キャリアの相談まで伺います。不安に思っていることや気になることは何でも話してください。
お仕事を紹介後は、店舗見学をご案内します。見学は任意ですが、店舗の雰囲気を自分の目で確かめられるので、スムーズに仕事を開始できます。
まずは「派遣なび」にWebエントリーをしてみましょう。
カテゴリー一覧Category
記事ランキングTopics Ranking
タグ一覧Tags
- 3年ルール2
- D2Cブランド1
- DB1
- EC3
- Eコマース1
- Instagram1
- IT・Web系1
- MD3
- SDGs1
- SNS1
- SPA1
- TikTok1
- Twitter1
- VMD3
- Webサイト運営1
- Y2Kファッション1
- YouTube1
- Z世代3
- おたたみ1
- アウター1
- アパレル73
- アパレル事務1
- アルバイト1
- インテリア1
- インバウンド1
- エステ1
- エリアマネージャー1
- オープニングスタッフ1
- コスメ1
- コミュニケーション1
- コールセンター3
- サステナビリティ1
- サステナブルファッション1
- サービス業1
- シニア1
- シューズ2
- ジェンダーレス1
- ジュエリー1
- スーパー1
- セレモニー1
- セール1
- デジタルファッション1
- デパ地下1
- トレンド2
- トレンドカラー1
- ネックレス1
- ハイブランド1
- バイヤー3
- バックヤード2
- パーソナルカラー1
- パート1
- ファッション76
- フロントスタッフ2
- ブライダル1
- ブランド72
- プレス1
- プロパー1
- ホテル1
- ホームセンター1
- ホールスタッフ2
- マーケティング1
- ミドル1
- メンズ1
- ラグジュアリーブランド2
- レジ業務1
- 主婦1
- 事務5
- 人気ブランド12
- 介護職1
- 仕事2
- 企業82
- 副業・Wワーク1
- 受付2
- 商品企画2
- 商品管理1
- 営業4
- 営業事務1
- 営業職1
- 契約社員2
- 子供服1
- 学生1
- 履歴書3
- 店舗開発1
- 店長3
- 接客4
- 接客7大用語2
- 携帯電話1
- 服装1
- 未経験36
- 業界.PR/プレス2
- 正社員1
- 求人89
- 派遣77
- 派遣会社1
- 派遣登録1
- 派遣社員10
- 物流1
- 生産管理1
- 第二新卒1
- 紹介予定派遣1
- 繁忙期2
- 美容1
- 職務経歴書3
- 職場見学1
- 自己PR3
- 販売47
- 資格1
- 身だしなみ1
- 転職89
- 軽作業1
- 退職1
- 通販1
- 閑散期1
- 面接3
- 顔タイプ診断1
- 食品販売1
- 飲食店1
- 骨格診断1
- 高時給1