
派遣なびコーディネーターブログ
アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。
今どきの派遣事情
アパレル販売員体験には短期派遣がオススメ!その理由とは?
2023.02.20

派遣社員には、契約期間が3か月以上の「長期派遣」だけでなく、3か月未満の「短期派遣」での働き方があります。「自分にアパレル販売員が向いているのか」「どのようなブランドがマッチするのか」などを確認したい方は、短期派遣で始めるのがオススメです。
ここでは、短期派遣の特徴やメリットについて解説します。
さまざまな職場で多彩な経験を積める短期派遣
短期派遣の契約期間は一般的に1~3か月と短いため、繁忙期や季節によって発生する仕事、一時的な業務サポートといった仕事がメインになります。アパレルの場合、新店舗オープン時やセール時のサポートとして、即戦力として活躍できる人材が求められます。
契約期間が短いため、短期間のうちにさまざまな職場経験を積むことが可能です。働きながら自分にあった企業やブランドを見つけたい方には、特にオススメの働き方です。ただし、契約期間満了後に更新して継続するケースは少ないため、次の職場を探す必要があります。
3か月以上の長期派遣の場合は週に4日以上、1日6~8時間と働く時間も長いため、業界の知識や経験を身につけることが可能で、キャリアアップやステップアップもめざせます。研修も充実しているため未経験からでも始めやすく、紹介予定派遣なら契約期間満了後に正社員などの直接雇用をめざすことも可能です。
派遣会社によって、2か月以上を長期としたり、3~6か月を中期と呼んだりする場合があります。契約期間は求人票で必ず確認しましょう。
短期派遣のメリット
同じアパレル販売であっても、企業やブランドによって仕事の進め方や接客で大事にしているポイントなどが異なります。短期派遣なら、短期間でさまざまなブランドを経験できるため勉強になるほか、臨機応変な対応力が身につきます。また、人間関係が固定されないため、わずらわしさがありません。常に新たな出会いもあり、刺激的です。
契約満了後の予定が立てやすいため、旅行や引っ越しの予定があり長期間働けない方でも収入を得ることが可能です。責任が重い仕事を任されることも少ないため、プレッシャーに弱い方や、ストレスを減らして働きたい方にもオススメできます。
短期派遣のデメリット
契約期間が短いため、頻繁に仕事探しをしないといけません。その上、希望する仕事が常にあるとは限らないため、収入を得られない期間が発生するリスクも高くなります。求人ごとに時給などの勤務条件が異なるため、同じ時間働いても収入が変化することになり、家計の見通しが立てづらくなります。
業務内容も簡単な作業を任されることが多いため、スキルアップは難しく、経歴としてアピールしにくい点もデメリットです。さまざまな経験から得たものを自分なりにまとめて、アピールできるようにしておくと、職場探しや転職の際に有利に進むでしょう。
短期派遣とアルバイトの違い
短期派遣は、派遣会社と雇用契約を結び、派遣先企業で働く形態です。派遣先で困りごとやトラブルが発生した場合、派遣会社が間に入って、代理で交渉してくれたり解決のために動いてくれたりします。
一方のアルバイトは、就業先の企業と直接雇用契約を交わして働く形態です。派遣社員のようなフォローは受けられず、企業と交渉する場合は自ら行わないといけません。
短期派遣で働くなら派遣会社選びが重要
派遣会社によってはWeb登録後、最短で翌日から勤務可能な求人や、日払いや週払いの求人を扱っていることもあります。スピード感を重視する方には向いているかもしれません。
短期派遣で継続的に稼ぎたい、さまざまな職場を短期間で経験したいという方は、派遣会社選びで「求人数」「強い分野」「サポートの充実度」を重視してみましょう。求人数が多くないと、さまざまな職場を経験できない上、収入を得られない空白期間が長くなりがちです。
働いているうちに、短期派遣から長期派遣に変更したくなることもあるでしょう。短期も長期も扱っている派遣会社なら、切り替えも簡単です。
アパレル・ファッション販売の求人が豊富な「派遣なび」は、短期派遣の求人も充実。国内外のハイブランドからカジュアルブランドまで、幅広いブランドの求人を扱っているため、多様な経験を積むことが可能です。派遣コーディネーターによるサポート体制も充実しています。
短期派遣に興味のある方は、ぜひ「派遣なび」のサイトをチェックしてみてください。
カテゴリー一覧Category
記事ランキングTopics Ranking
タグ一覧Tags
- 3年ルール2
- D2Cブランド1
- DB1
- EC3
- Eコマース1
- Instagram1
- IT・Web系1
- MD3
- SDGs1
- SNS1
- SPA1
- TikTok1
- Twitter1
- VMD3
- Webサイト運営1
- Y2Kファッション1
- YouTube1
- Z世代3
- おたたみ1
- やりがい2
- アウター1
- アパレル105
- アパレル事務2
- アパレル業界1
- アルバイト1
- インテリア1
- インバウンド1
- エステ1
- エリアマネージャー2
- オープニングスタッフ1
- コスメ1
- コミュニケーション1
- コールセンター3
- サステナビリティ1
- サステナブルファッション1
- サポート3
- サービス業1
- シニア1
- シューズ2
- ジェンダーレス1
- ジュエリー1
- スーパー1
- セレモニー1
- セール1
- デジタルファッション1
- デパ地下1
- トレンド2
- トレンドカラー1
- ネックレス1
- ハイブランド1
- バイヤー4
- バックヤード2
- パーソナルカラー1
- パート1
- ファッション102
- フロントスタッフ2
- ブライダル1
- ブランド72
- プレス2
- プロパー1
- ホテル1
- ホームセンター1
- ホールスタッフ2
- マーケティング1
- ミドル1
- メンズ1
- ラグジュアリーブランド2
- レジ業務1
- 主婦1
- 事務6
- 人気ブランド12
- 介護職1
- 仕事10
- 仕事内容4
- 企業85
- 副店長1
- 副業・Wワーク1
- 受付2
- 商品企画2
- 商品管理1
- 営業5
- 営業事務2
- 営業職1
- 契約社員2
- 子供服1
- 子育て1
- 学生1
- 将来性2
- 履歴書3
- 店舗開発1
- 店長4
- 接客4
- 接客7大用語2
- 携帯電話1
- 服装1
- 未経験38
- 業界21
- 業界.PR/プレス2
- 正社員3
- 求人119
- 派遣96
- 派遣会社19
- 派遣登録1
- 派遣社員11
- 物流1
- 生産管理1
- 第二新卒7
- 紹介予定派遣2
- 経理事務1
- 繁忙期2
- 美容1
- 職務経歴書3
- 職場見学1
- 自己PR3
- 販売57
- 販売員2
- 資格1
- 資格取得1
- 身だしなみ1
- 転職93
- 軽作業1
- 退職1
- 通販1
- 閑散期1
- 障がい者1
- 面接3
- 顔タイプ診断1
- 食品販売1
- 飲食店1
- 骨格診断1
- 高時給1