
派遣なびコーディネーターブログ
アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。
アパレル業界&求人ニュース
アパレル販売員のお仕事あるある20【業務・接客編】
2023.05.20

ブランドや企業は異なっても、アパレル販売員として働いていると、「あるある」と共感できるエピソードがあります。今回は「業務・接客編」「働き方・人間関係編」の2回に分けて、あるある事例をピックアップ。
未経験からアパレル販売員として働きたい方、仕事の中身を知りたい方も、ぜひ読んでみてください。
1.トータルコーディネートを依頼されるとうれしい
販売員はお客様の希望や体型、肌色などに合わせて、おすすめの服を提案し、販売するのが仕事です。
経験豊富な販売員は、ブランドのコンセプトやトレンドを把握しており、ファッションの知識も豊富。人によっては、カラーや骨格の知識を基に、最適なアドバイスができるという方もいます。
お客様からファッションに関するアドバイスを求められると、頼られているとうれしくなり、お似合いのコーディネートを提案しようと気合いが入ってしまいます。
なかでも、上から下までトータルのコーディネートを相談されると、テンションUP。提案したアイテムを購入してもらえた時は、大きなやりがいを感じます。
2.セール時期はお祭りのように盛り上がる
夏、冬のセール時期は店舗全体、もしくは店舗が入る商業施設全体がお祭りのような雰囲気になります。
とにかく忙しくて大変ですが、スタッフ全員で売上目標に向かって全力で仕事にあたっていると、意外と楽しくなってくるという声も多いようです。
3.閑散期、暇な時間がつらい
セール直後や天気が悪い日など、どうしてもお客様が少なくなる時期や時間帯があります。しかし、販売員は店を留守にすることはできず、整理整頓や清掃をしながら、お客様を待ちます。
店舗全体で売上目標があるため、売上が少ない日は達成できるか不安になってしまう人も多いようです。
お客様が少ない時間帯は、整理整頓を丁寧に行う、バックヤードを整理する、あらためて接客方法を見直してみる、トレンドやファッションの知識を学ぶなど、自分を成長させる時間として使いたいものです。
4.常連さんとのやりとりが楽しい
シーズンごとの新作が入荷されると、必ず来店してくださる常連さんがいます。ブランドによっては、親子2代で常連さんという場合もあるとか。
自分の接客や提案がきっかけで、常連さんになってもらえたら、しっかりオーダーに応えようと気合いが入ります。一度きりのお付き合いとなるお客様が多いなか、アパレルやトレンドに関するお話から近況報告、雑談まで、ゆったり会話が楽しめる常連さんは貴重な存在です。
5.レジのお金が一致したとき、ほっとする
お客様の会計を担当するのも販売員の仕事。最近はキャッシュレス決済が浸透しているものの、現金で購入されるお客様もまだまだいます。閉店後のレジの精算で、現金過不足がないと、ほっとしますよね…。
6.季節を先取りした洋服で接客
販売員は、取り扱っているブランドを身に付けて接客をします。時には残暑のなかでファー付きの服を着たり、肌寒い時期に春物の服を着たりと、季節を先取りした服を着なければなりません。
仕事中は店内の空調がありますが、通勤時の格好に迷うこともあります。荷物が増えるのは嫌だし、かといって暑すぎる・寒すぎるは避けたいし…。
7.販売前に新商品の情報が手に入る
新シーズンの新商品の情報は、販売前にコンセプトやトレンド、魅力などが販売員に説明されます。
守秘義務があるため、店舗内でしか話題にできませんが、最新アイテムを使ってどのようなコーディネートを組み立てようかと考える楽しみが生まれます。
8.他店でも丁寧に服を畳んでしまう
仕事が休みの日に、プライベートで他店に入った場合でも、「販売員としてのクセで丁寧に服を畳んでしまう」「乱れたハンガーを直してしまう」など、整理整頓をしてしまいがちです。
9.販売員に笑顔で対応する
アパレルショップや百貨店で働いていると、「声をかけたのに無視される」「冷たい対応をされる」などで、人知れず傷つくことが多いのが販売員です。
そのため、他店での買い物中に販売員に声をかけられると、笑顔で対応してしまうという人が多く、ついつい販売員が喜びそうな会話をしてしまうという声も聞かれます。
10.他店の「いらっしゃいませ」につられそうになる
販売員にとって「いらっしゃいませ」の挨拶は基本中の基本。そのため、他の店舗に行った際に、販売員の「いらっしゃいませ」につられて、自分もいってしまうという失敗も「あるある」です。
つられてしまった場合は、それだけ販売員としての基礎が身についたと自分の成長を喜びましょう。
アパレル派遣として働くなら「派遣なび」をチェック
未経験からアパレル販売員になるなら、派遣会社のサポートが受けられる派遣社員に注目してみては?
「派遣なび」なら、アパレル業界の現場経験が豊富なコーディネーターが、あなたの希望や適性をふまえてぴったりの職場を紹介します。まずは「派遣なび」で求人をチェックしてみてください。
次回は、働き方・人間関係の「あるある」を紹介します。
カテゴリー一覧Category
記事ランキングTopics Ranking
タグ一覧Tags
- 3年ルール2
- D2Cブランド1
- DB1
- EC3
- Eコマース1
- Instagram1
- IT・Web系1
- MD3
- SDGs1
- SNS1
- SPA1
- TikTok1
- Twitter1
- VMD3
- Webサイト運営1
- Y2Kファッション1
- YouTube1
- Z世代3
- おたたみ1
- やりがい2
- アウター1
- アパレル105
- アパレル事務2
- アパレル業界1
- アルバイト1
- インテリア1
- インバウンド1
- エステ1
- エリアマネージャー2
- オープニングスタッフ1
- コスメ1
- コミュニケーション1
- コールセンター3
- サステナビリティ1
- サステナブルファッション1
- サポート3
- サービス業1
- シニア1
- シューズ2
- ジェンダーレス1
- ジュエリー1
- スーパー1
- セレモニー1
- セール1
- デジタルファッション1
- デパ地下1
- トレンド2
- トレンドカラー1
- ネックレス1
- ハイブランド1
- バイヤー4
- バックヤード2
- パーソナルカラー1
- パート1
- ファッション102
- フロントスタッフ2
- ブライダル1
- ブランド72
- プレス2
- プロパー1
- ホテル1
- ホームセンター1
- ホールスタッフ2
- マーケティング1
- ミドル1
- メンズ1
- ラグジュアリーブランド2
- レジ業務1
- 主婦1
- 事務6
- 人気ブランド12
- 介護職1
- 仕事10
- 仕事内容4
- 企業85
- 副店長1
- 副業・Wワーク1
- 受付2
- 商品企画2
- 商品管理1
- 営業5
- 営業事務2
- 営業職1
- 契約社員2
- 子供服1
- 子育て1
- 学生1
- 将来性2
- 履歴書3
- 店舗開発1
- 店長4
- 接客4
- 接客7大用語2
- 携帯電話1
- 服装1
- 未経験38
- 業界21
- 業界.PR/プレス2
- 正社員3
- 求人119
- 派遣96
- 派遣会社19
- 派遣登録1
- 派遣社員11
- 物流1
- 生産管理1
- 第二新卒7
- 紹介予定派遣2
- 経理事務1
- 繁忙期2
- 美容1
- 職務経歴書3
- 職場見学1
- 自己PR3
- 販売57
- 販売員2
- 資格1
- 資格取得1
- 身だしなみ1
- 転職93
- 軽作業1
- 退職1
- 通販1
- 閑散期1
- 障がい者1
- 面接3
- 顔タイプ診断1
- 食品販売1
- 飲食店1
- 骨格診断1
- 高時給1