
派遣なびコーディネーターブログ
アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。
アパレル業界&求人ニュース
女性も活躍!メンズアパレルで働くメリットと男性を接客するコツ
2023.02.15

新年度に向かう2月~3月はスーツ需要が高まるため、男性がアパレルを購入する機会が増える時期です。紳士服店やメンズアパレルでは男性だけでなく、当然のことながら女性もスタッフとして働けます。もちろん店長を目指すことも可能です。
今回は、女性がメンズアパレルで働くメリットと、女性ならではの接客のコツを紹介します。
メンズブランドで働く3つのメリット
アパレル販売という点ではレディースと変わりませんが、メンズブランドならではのメリットがあるので、ご紹介します。
1つめは、社販購入の負担が少ないことです。
レディースブランドの場合、販売員は自社ブランドの服を着て接客を行います。社内販売の割引価格で購入できることが多いとはいえ、シーズンごとに最新のコーディネートをそろえるため、金銭的な負担があります。
メンズブランドの場合、女性スタッフは男女兼用アイテムやオーバーサイズを着ることはあるものの、必ずしも自社ブランドの服でなくても構いません。ブランドの世界観に合った服装であればよいため、金銭的な負担が少なくて済みます。
2つめは、コーディネートの提案がしやすい点です。
ブランドやアパレル企業にもよりますが、一般的にメンズブランドはレディースブランドよりもアイテムの種類が少ないです。男性客は目的をもって来店するケースが多いため、ニーズをしっかり把握して適切なコーディネートを提案すると喜ばれ、常連さんになってもらえる可能性が高まります。
3つめは、スタッフ同士の人間関係の悩みが少ない傾向にあることです。
レディースブランドの場合、店長以下スタッフが全員女性のことも多いです。メンズブランドでは男性スタッフの方が多い傾向にあるため、さっぱりとした人間関係を築きやすいのが特徴といえます。
販促やショップのレイアウトなどでは、女性ならではの視点を求められることがあります。プレッシャーはあるものの、やりがいを感じられるでしょう。また、女性活躍が社会的に推進されているため、ポストの空きがあれば昇進しやすいメリットもあります。
男性客を接客するコツ
よい接客をするために、まず男性の特徴を把握しておきましょう。男性客は女性客に比べ、機能性を重視する傾向が強くあります。また、購入目的や希望するアイテムやデザインが明確になってから来店するため、悩む時間も少ないです。短時間で買い物を済ませたい意識も強く、ファッションや流行についての会話を好まない方も多くいます。
そのため商品の特徴やメリット、お手入れ法など、お客様が知りたい情報を簡潔に伝えることがポイントです。要点を押さえた接客で好印象を勝ち取れば、気に入ったアイテムを色違いで購入するなど、複数同時購入のケースも多々あります。
おしゃれな男性も増えてきましたが、「ファッションはよくわからない」「好印象を与えられる服を販売員に選んでほしい」という方も多くいます。
男性スタッフの場合は自らが着用して、シルエットを確認してもらったり、アイテムの着心地を伝えたりすることが可能です。女性の場合は自ら着用できない代わりに、女性の視点から好印象を与えられるコーディネートを提案できることがメリットです。やさしい男性に人気が集まる今、女性ならではの視点が重要視されています。
アパレルショップに入りにくいと感じている男性は多いものです。入口で明るい笑顔とやわらかな印象で声掛けをし、不安を軽減させられるのは、女性ならではの持ち味といえるでしょう。
販売員と会話を楽しみたいお客様も少なくありません。ファッションやトレンドについてだけでなく、社会情勢やビジネスにまつわる話、車やスポーツといった趣味関連の情報を押さえておくと、会話の幅が広がって好印象を与えられます。
メンズアパレルの求人も「派遣なび」でチェック
アパレル販売に強い求人サイト「派遣なび」は、メンズアパレルの求人も多く扱っています。求人検索の画面で、フリーワードに「メンズ」や「紳士服」を入れて検索してみてください。数多くの求人が見つかると思います。
メンズアパレルに挑戦するのが不安な方は、まず短期の派遣として働いてみて、自分に合うかチェックをしてみるのもいいでしょう。派遣なら短期間でさまざまなブランドを経験できます。どのような世界観や客層のブランドが自分に合うのかを見つけやすいので、オススメです。
興味がある方は、「派遣なび」で求人をチェックしてみてください。
カテゴリー一覧Category
記事ランキングTopics Ranking
タグ一覧Tags
- 3年ルール2
- D2Cブランド1
- DB1
- EC3
- Eコマース1
- Instagram1
- IT・Web系1
- MD3
- SDGs1
- SNS1
- SPA1
- TikTok1
- Twitter1
- VMD3
- Webサイト運営1
- Y2Kファッション1
- YouTube1
- Z世代3
- おたたみ1
- やりがい2
- アウター1
- アパレル105
- アパレル事務2
- アパレル業界1
- アルバイト1
- インテリア1
- インバウンド1
- エステ1
- エリアマネージャー2
- オープニングスタッフ1
- コスメ1
- コミュニケーション1
- コールセンター3
- サステナビリティ1
- サステナブルファッション1
- サポート3
- サービス業1
- シニア1
- シューズ2
- ジェンダーレス1
- ジュエリー1
- スーパー1
- セレモニー1
- セール1
- デジタルファッション1
- デパ地下1
- トレンド2
- トレンドカラー1
- ネックレス1
- ハイブランド1
- バイヤー4
- バックヤード2
- パーソナルカラー1
- パート1
- ファッション102
- フロントスタッフ2
- ブライダル1
- ブランド72
- プレス2
- プロパー1
- ホテル1
- ホームセンター1
- ホールスタッフ2
- マーケティング1
- ミドル1
- メンズ1
- ラグジュアリーブランド2
- レジ業務1
- 主婦1
- 事務6
- 人気ブランド12
- 介護職1
- 仕事10
- 仕事内容4
- 企業85
- 副店長1
- 副業・Wワーク1
- 受付2
- 商品企画2
- 商品管理1
- 営業5
- 営業事務2
- 営業職1
- 契約社員2
- 子供服1
- 子育て1
- 学生1
- 将来性2
- 履歴書3
- 店舗開発1
- 店長4
- 接客4
- 接客7大用語2
- 携帯電話1
- 服装1
- 未経験38
- 業界21
- 業界.PR/プレス2
- 正社員3
- 求人119
- 派遣96
- 派遣会社19
- 派遣登録1
- 派遣社員11
- 物流1
- 生産管理1
- 第二新卒7
- 紹介予定派遣2
- 経理事務1
- 繁忙期2
- 美容1
- 職務経歴書3
- 職場見学1
- 自己PR3
- 販売57
- 販売員2
- 資格1
- 資格取得1
- 身だしなみ1
- 転職93
- 軽作業1
- 退職1
- 通販1
- 閑散期1
- 障がい者1
- 面接3
- 顔タイプ診断1
- 食品販売1
- 飲食店1
- 骨格診断1
- 高時給1