
派遣なびコーディネーターブログ
アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。
アパレル業界&求人ニュース
忙しいのはいつ?知っておきたいアパレル・ファッション業界の年間スケジュール
2022.09.15

アパレル・ファッション業界は年に2回「セール」があり、繁忙期と閑散期の差が大きいのが特徴です。働き始めたときに慌てずにすむよう、ファッション業界の年間スケジュールを把握し、繁忙期を乗り切るためのコツを知っておきましょう。
年間スケジュール―夏と冬のセール時期が繁忙期
夏のセールが行われる7月、冬のセールや初売り・福袋販売などがある12月~1月が繁忙期にあたります。いち早く流行を発信するアパレル業界では、実際の季節よりも前倒しでキャンペーンやセールが実施されるので、注意が必要です。
◆スプリングシーズン(2月~4月)
2月~4月は春物アイテムが展開される時期です。2月から春物アイテムが店頭に並び始め、ダウンコートやニットなど冬物商品の値下げが始まります。
3月、4月は春物アイテムが本格的に動き出すほか、卒業式・入学式に必要なフォーマルなアイテム、新学期・新年度に合わせた学生・社会人向けアイテムの売れ行きが伸びます。
◆サマーシーズン(5月~7月)
5月から夏物アイテムの展開が始まります。ゴールデンウィークや母の日などイベントが多いため、売上が増える時期です。6月になると、顧客向けプレセールが始まったり、秋冬物の展示会も行われたりと、少しずつ忙しくなります。
7月下旬は夏のセールが行われる繁忙期です。セール時は値下げにより商品の売れ行きがよくなるものの、客単価も低くなってしまいがちです。コーディネートを提案して、複数購入していただけるよう意識しておきます。
◆オータムシーズン(8月~10月)
8月はセール後の閑散期で、秋物アイテムの展開が始まります。9月、10月は秋冬アイテムが本格的に動き出します。秋は店舗が入っている商業施設で大規模優待イベントを行うことが多いため、単価が高めの秋冬商品の売上を伸ばすチャンスです。
◆ウィンターシーズン(11月~1月)
11月中旬からはクリスマス商戦に向けた準備が始まり、少しずつ忙しくなります。12月は顧客向けのプレセールが始まり、クリスマス、年末年始で来客が多くなる時期です。春夏商品の展示会も行われます。
厚着をしているため試着に時間がかかる、プレゼント用のラッピングを依頼されるケースが多いなど、お客様1人にかける接客時間が長いため、より忙しさを感じる時期でしょう。
12月下旬~1月は、1年の中で最も忙しい時期です。年末から初売り・福袋の準備を始め、年明けは販売で大忙し。落ち着く間もなく、下旬から冬物セールが始まります。
このように1年を通じて、月ごとの忙しさに差があるのがアパレル・ファッション業界の特徴です。
繁忙期の忙しさ―接客だけでなく前後の準備も大変
夏のセールがある7月、冬のセールや初売り・福袋がある12月~1月の繁忙期は、多くのお客様が来店されます。多くの企業ではボーナスが出た後でもあるので、消費者の財布のひもも緩んでおり、売上を大きく伸ばす絶好のチャンスです。
繁忙期は接客だけでなく、前後の対応も相当のボリュームです。たとえば、セール前にはセール品の品出しや値札の付け替え、セール後には商品の入れ替えやディスプレイ変更、棚卸を行います。閉店後に行わなければならない作業も多いため、残業が増えます。
繁忙期の心構え―事前準備で乗り越える
繁忙期は客数が多いため、休日出勤が発生する店舗もあります。閉多くのブランドでは繁忙期に人員を増やして対応しますが、ディスプレイなど重要な業務は既存のスタッフで行うのが基本です。
繁忙期を乗り切るためには、とにかく体力が大事です。疲れを残さないよう、こまめにケアをしておきましょう。
お客様が多くなるセール時だからこそ、一人ひとりに丁寧に対応しなければなりません。セールは初めてのお客様と出会える絶好のチャンス。リピーターになってもらえるよう、自社のアイテムの魅力をしっかりアピールしたいものです。
閑散期の過ごし方―繁忙期に向けて備えることが大事
「にっぱち」と呼ばれる2月・8月の客数が少ない時期にこそ、次の繁忙期に向けた準備をしておくと売上につながります。
「接客・商品に関する勉強会に参加」「バックヤードを整理整頓し使いやすくする」「店内のレイアウトやビジュアルマーチャンダイジングを見直す」「SNSで情報発信しファンを増やしておく」など、ゆとりがあるからこそ実施できることに取り組む時期です。
アパレルで働くなら派遣社員がオススメ
現在、アパレル・ファッション業界は派遣社員の求人が豊富です。求人が多い時期は、自分の好きなブランドや勤務条件を選びやすく、未経験から仕事を始めるチャンス。派遣社員として働いてみて、店舗やブランドの様子を把握してから、正社員転職にチャレンジことも可能です。
派遣社員で働く際に重要なのは、派遣会社選びです。「派遣なび」ならラグジュアリーブランドからカジュアルブランドまでアパレルの求人が豊富なため、自分に合う職場がすぐに見つかります。まずは「派遣なび」に登録し、求人情報をチェックしてみてください。
カテゴリー一覧Category
記事ランキングTopics Ranking
タグ一覧Tags
- 3年ルール3
- 5年ルール1
- AIAR1
- D2Cブランド1
- DB1
- EC3
- Eコマース1
- Instagram1
- IT・Web系1
- MD4
- SDGs1
- SNS1
- SPA1
- TikTok1
- Twitter1
- VMD3
- VR1
- Webサイト運営1
- Y2Kファッション1
- YouTube1
- Z世代3
- おたたみ1
- やりがい2
- アウター1
- アパレル116
- アパレル事務3
- アパレル業界1
- アルバイト1
- インテリア1
- インバウンド1
- エステ1
- エリアマネージャー2
- オープニングスタッフ1
- コスメ1
- コミュニケーション1
- コールセンター3
- サステナビリティ1
- サステナブルファッション1
- サポート4
- サービス業1
- シニア1
- シューズ2
- ジェンダーレス1
- ジュエリー1
- スーパー1
- セレモニー1
- セール1
- デジタルファッション1
- デパ地下1
- トレンド2
- トレンドカラー1
- ネックレス1
- ハイブランド1
- バイヤー5
- バックヤード2
- バーチャル1
- パーソナルカラー1
- パート1
- ファッション114
- フロントスタッフ2
- ブライダル1
- ブランク1
- ブランド75
- プレス2
- プロパー1
- ホテル1
- ホームセンター1
- ホールスタッフ2
- マーケティング1
- ミドル1
- メタバース1
- メンズ1
- ラグジュアリーブランド2
- レジ業務1
- レンタル1
- 主婦1
- 事務6
- 人気ブランド12
- 介護職1
- 仕事10
- 仕事内容5
- 企業87
- 副店長1
- 副業・Wワーク1
- 受付2
- 商品企画2
- 商品管理1
- 営業5
- 営業事務2
- 営業職1
- 契約社員2
- 子供服1
- 子育て1
- 学生1
- 将来性2
- 履歴書3
- 店舗開発1
- 店長4
- 接客4
- 接客7大用語2
- 携帯電話1
- 服装1
- 未経験39
- 業界29
- 業界.PR/プレス2
- 正社員3
- 求人129
- 派遣103
- 派遣会社20
- 派遣登録1
- 派遣社員12
- 物流1
- 生産管理2
- 福利厚生1
- 第二新卒7
- 紹介予定派遣2
- 経理事務1
- 経理事務、仕事内容5
- 繁忙期2
- 美容1
- 職務経歴書3
- 職場見学1
- 自己PR3
- 販売57
- 販売員3
- 資格1
- 資格取得1
- 身だしなみ1
- 転職96
- 軽作業1
- 退職1
- 通販1
- 閑散期1
- 障がい者1
- 面接3
- 顔タイプ診断1
- 食品販売1
- 飲食店1
- 骨格診断1
- 高時給1