
派遣なびコーディネーターブログ
アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。
アパレル業界&求人ニュース
未経験からアパレル&ファッション業界で働く!求人を探す際の3つのポイント
2022.03.14

おしゃれに興味のある方なら、アパレル&ファッション業界で働くことを一度は考えたことがあるでしょう。お気に入りのブランドを身にまとって働ける華やかな仕事というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。
アパレル・ファッション業界とひとことでいっても、実際はさまざまなお仕事があります。「派遣で働きたい」「未経験・異業種から転職したい」といった際に、どのような点に注意すればよいのでしょうか?今回は、職種や働き方を選ぶ際の3つのポイントを紹介します。
お気に入りのブランドで選ぶ
ファッションブランドは、ラグジュアリー系、カジュアル系からキッズまで幅広くあります。ブランドにこだわりたい方は、自分が働きたいブランドのイメージを明確に持ちましょう。第一希望のブランドの求人がなかった場合でも、テイストや顧客層が似ているブランドは合わせてチェックしておきましょう。
ブランドを選ぶ前に、「近くに店舗がある場合は一度訪れてみる」「ECサイトでテイストを確認しておく」などといった事前チェックをしておくと、ミスマッチを避けることができます。
ただし、「働きたいブランド=好きなブランド」ではないという方もいるでしょう。アパレル・ファッション業界で働くことで何をめざすのか、どのようなキャリアを描きたいのかによって、選ぶポイントが変わってきます。そのブランドをめざす理由を明確にしておくといいでしょう。
働きたい職種で選ぶ
アパレル&ファッション業界には、さまざまな職種があります。「前職の経験を活かしたい」「長く働ける仕事を選びたい」「得意なことができる職種にしたい」という方は、それぞれの仕事内容についてリサーチしておきましょう。とりわけ未経験の方は、自分が働きたい職種について、ある程度絞ったうえで求人を探すようにしましょう。
・接客・販売スタッフ
働き方を一番イメージしやすい職種でしょう。未経験OKの求人も豊富にあるため、アパレル業界で働く第一歩として選ぶ人が多い仕事でもあります。
店舗によっては、接客・販売のほかに、在庫管理、発注、ディスプレイなど運営全体の仕事に関われる求人もあります。販売職で経験を積めば、リーダー、店長などキャリアップも可能です。
大手ブランドや憧れの外資系ブランドに正社員で就職するのはハードルが高いですが、アパレル派遣なら有名ブランドで働ける求人もあります。大手で働いた実績をもとに、別なブランドに正社員として転職というルートをめざす人も多いようです。
コミュニケーション力が重要になるため、接客経験や営業職、コールセンターなどの仕事経験がある方は有利です。未経験者から就職・転職をめざすなら、面接の際に質問に対して的確に対応し、コミュニケーション力の高さをアピールしましょう。
・アパレル事務
商品の納品書作成、請求書発行などを行うアパレル事務。スピーディーかつ正確な仕事が望まれます。ECサイトを運営する企業では、サイト運用のサポートなどを行うこともあります。
未経験歓迎の求人もありますが、事務経験がある方は有利です。パソコンを使う作業が基本となるため、wordやExcelなど基本的な操作はできるようにしておきましょう。
・ECサイト運営スタッフ、Web担当者
ブランドのサイトやECサイトの注目が高まっており、Web関連の求人も増えています。アシスタントは派遣社員の募集もありますが、正社員・経験者採用がほとんど。メールやチャットでのお客様対応、商品発送手配などに加え、Webサイト制作やコンテンツ制作などの仕事もあります。インターネットサービスの企業で働いた経験がある人は、しっかりアピールしてください。
・商品企画・ファッションデザイナー
専門的な知識が求められるため、未経験可の求人は多くありません。「デザイナーのアシスタントとして経験を積む」「専門学校で知識を身につける」などで、知識・技術を身に付ける必要があります。
・バイヤー
国内外からファッションアイテムを買い付けてくる仕事です。世の中のトレンドを読む感度、情報収集・分析力、交渉力など幅広いスキルが求められます。基本的には正社員・経験者採用ですが、異業種でバイヤー経験がある方は評価される可能性があります。
・プレス
宣伝や広報担当などPR業務全般を行います。専門的な知識が求められるため、未経験でもOKの求人が少ない仕事です。広報アシスタントとして経験を積んでからめざすのが一般的です。
雇用条件を確認する
正社員や契約社員をめざすか、派遣で働くか、雇用形態についても条件を決めておく必要があります。派遣社員は、派遣会社に雇用されてアパレル企業に派遣されます。販売職や事務職の場合は、直接雇用される契約社員やアルバイトと仕事内容は大きく変わりませんが、雇用主が派遣会社のため、給料や規定は派遣会社のものが適用されます。
給与を比べると、一般的には正社員、派遣社員、アルバイトやパートの順となります。ボーナスが出る企業の正社員が魅力的に映りますが、派遣で働くメリットもあります。
主なメリットは、「働きたい時間、日数を選べる」「正社員よりも残業は少なめ」「派遣期間が終わった後も派遣会社が次の仕事を見つけてくれる」など。仕事内容や勤務地が決まっているので、急な異動や転勤がないのが安心という方もいるでしょう。
未経験から派遣社員をめざすなら、アパレル・ファッション業界に強い「派遣なび」で求人を探してみてください。仕事やキャリアについてお悩みの方は、経験豊富な派遣コーディネーターに相談してみてください。あなたに合った求人を紹介し、不安や疑問についても解決いたします。
カテゴリー一覧Category
記事ランキングTopics Ranking
タグ一覧Tags
- 3年ルール3
- 5年ルール1
- AIAR1
- D2Cブランド1
- DB1
- EC3
- Eコマース1
- Instagram1
- IT・Web系1
- MD4
- SDGs1
- SNS1
- SPA1
- TikTok1
- Twitter1
- VMD3
- VR1
- Webサイト運営1
- Y2Kファッション1
- YouTube1
- Z世代3
- おたたみ1
- やりがい2
- アウター1
- アパレル116
- アパレル事務3
- アパレル業界1
- アルバイト1
- インテリア1
- インバウンド1
- エステ1
- エリアマネージャー2
- オープニングスタッフ1
- コスメ1
- コミュニケーション1
- コールセンター3
- サステナビリティ1
- サステナブルファッション1
- サポート4
- サービス業1
- シニア1
- シューズ2
- ジェンダーレス1
- ジュエリー1
- スーパー1
- セレモニー1
- セール1
- デジタルファッション1
- デパ地下1
- トレンド2
- トレンドカラー1
- ネックレス1
- ハイブランド1
- バイヤー5
- バックヤード2
- バーチャル1
- パーソナルカラー1
- パート1
- ファッション114
- フロントスタッフ2
- ブライダル1
- ブランク1
- ブランド75
- プレス2
- プロパー1
- ホテル1
- ホームセンター1
- ホールスタッフ2
- マーケティング1
- ミドル1
- メタバース1
- メンズ1
- ラグジュアリーブランド2
- レジ業務1
- レンタル1
- 主婦1
- 事務6
- 人気ブランド12
- 介護職1
- 仕事10
- 仕事内容5
- 企業87
- 副店長1
- 副業・Wワーク1
- 受付2
- 商品企画2
- 商品管理1
- 営業5
- 営業事務2
- 営業職1
- 契約社員2
- 子供服1
- 子育て1
- 学生1
- 将来性2
- 履歴書3
- 店舗開発1
- 店長4
- 接客4
- 接客7大用語2
- 携帯電話1
- 服装1
- 未経験39
- 業界29
- 業界.PR/プレス2
- 正社員3
- 求人129
- 派遣103
- 派遣会社20
- 派遣登録1
- 派遣社員12
- 物流1
- 生産管理2
- 福利厚生1
- 第二新卒7
- 紹介予定派遣2
- 経理事務1
- 経理事務、仕事内容5
- 繁忙期2
- 美容1
- 職務経歴書3
- 職場見学1
- 自己PR3
- 販売57
- 販売員3
- 資格1
- 資格取得1
- 身だしなみ1
- 転職96
- 軽作業1
- 退職1
- 通販1
- 閑散期1
- 障がい者1
- 面接3
- 顔タイプ診断1
- 食品販売1
- 飲食店1
- 骨格診断1
- 高時給1