
派遣なびコーディネーターブログ
アパレル・ファッション、販売、事務、営業、専門職。
業界・職種の最新情報から転職のノウハウ、派遣の仕組みまで、
求人や仕事に関する最新のトピックスを紹介するブログです。
仕事のお悩み相談室
アパレル販売員の仕事を辞めたいと思ったときに、まずやるべきこと
2023.04.30

給与が高くない、ボーナスがない、土日が休めない…大好きなアパレルで働いていても、辞めたい思ったことがある人も多いでしょう。しかし勢いで「辞める!」と踏み切ってしまうと思わぬ失敗を招いてしまうことがあります。
ここでは、アパレル販売員の仕事を辞めたいと思った時に、考えるべきことをまとめてみました。
給与、休み、プレッシャー…辞めたいと思った理由は人それぞれ
何人かのアパレル販売員に辞めたいと思った理由を聞いてみると、真っ先にあがったのが給与面でした。アパレル販売の給料は店舗やブランドによってさまざまで、正社員でなければ昇給やボーナスがないこともあります。多くの店舗が自社ブランドの服を着用して接客する必要があり、社内割引価格で購入できますが、シーズンごとに買い替える必要があります。そのため、金銭的な負担がきついと感じる方もいるようです。
次に挙がるのが、まとまった休みがとれない、土日が休めない、シフトがきついといった働き方に関する不満です。家族や友人、恋人と休みが合わない、家事・育児と両立が困難といったことが理由です。
人によっては個人の販売目標や店舗の売上目標がプレッシャーとなる、スタッフ間の人間関係がうまくいかないというケースもあります。
辞めたいと思ったら、まずは原因の分析から
辞めたいと思った時は、一度冷静になって原因を分析してみましょう。転職にはリスクが伴います。ここでしっかり分析することが、今後のキャリアを成功へと導きます。
ブランドの世界観が合わない、通勤が不便といった場合はまずは店長や上司に相談してみましょう。勤務地やブランドを変えてもらえれば、メインの業務は変わらないまま、悩みだけを解消することができます。
苦手なスタッフがいる、働き方に不満がある、希望のシフトに入れない、希望のキャリアが描けないといった店内・企業内で解決できそうなことも、一度相談してみることをおすめします。せっかく成長したスタッフがいなくなってしまうのを避けるために、改善してもらえることがあります。
退職を決意したら、円満退職をめざす
辞める場合はセール期となる7月、12月を避け、店長に報告するのが円満退職のポイントです。業務に余裕がある時期ならば、引き継ぎもスムーズに行えます。
仕事を辞めてから転職活動をすると収入の不安がつきまとうため、自分に合う環境を選ぶ時間をかけられなくなってしまいがちです。忙しくても、働きながら求人をチェックして次の職場を確保しておきましょう。
アパレル販売員の経験を活かせる転職先なら即戦力として活躍できる
ファッションが好きな気持ちが変わらないのであれば、別のアパレル企業やブランドへの転職をめざしましょう。ラグジュアリーブランド、ファストファッション、子供服、靴やバックなどの小物系など、ターゲットや販売商品が異なるだけで店舗の雰囲気や接客スタイルは大きく変わります。
また、アパレル販売員経験を活かしてバイヤーなどの本部スタッフにチャレンジすることも可能です。職種にもよりますが、未経験歓迎の求人を出している企業もあります。派遣でアシスタントとして経験を積みながらスキルを身に付けて専門職をめざす道もあるので、興味がある方は「派遣なび」の求人や職種図鑑をチェックしてみてください。
接客が好きならアパレル以外の販売員もおすすめです。家具、雑貨、化粧品など自分の興味があるものを選べば、スムーズに仕事になじむことができます。コミュニケーション力を活かして働きたい方は、営業職やコールセンターの仕事も視野に入ってきます。
転職を決めたら「派遣なび」で求人をチェック
アパレル・ファッションでの実績が豊富な「派遣なび」はアパレル以外の販売職・専門職の求人も数多く取り扱っており、スムーズなキャリアチェンジが実現します。アパレル販売員を経験したことがある派遣コーディネーターが多いため、親身になって転職先やキャリアの相談にのってくれます。
今の職場を離れようか、続けようか悩んでいる方は、「派遣なび」にお気軽にご相談ください。
カテゴリー一覧Category
記事ランキングTopics Ranking
タグ一覧Tags
- 3年ルール2
- D2Cブランド1
- DB1
- EC3
- Eコマース1
- Instagram1
- IT・Web系1
- MD3
- SDGs1
- SNS1
- SPA1
- TikTok1
- Twitter1
- VMD3
- Webサイト運営1
- Y2Kファッション1
- YouTube1
- Z世代3
- おたたみ1
- アウター1
- アパレル73
- アパレル事務1
- アルバイト1
- インテリア1
- インバウンド1
- エステ1
- エリアマネージャー1
- オープニングスタッフ1
- コスメ1
- コミュニケーション1
- コールセンター3
- サステナビリティ1
- サステナブルファッション1
- サービス業1
- シニア1
- シューズ2
- ジェンダーレス1
- ジュエリー1
- スーパー1
- セレモニー1
- セール1
- デジタルファッション1
- デパ地下1
- トレンド2
- トレンドカラー1
- ネックレス1
- ハイブランド1
- バイヤー3
- バックヤード2
- パーソナルカラー1
- パート1
- ファッション76
- フロントスタッフ2
- ブライダル1
- ブランド72
- プレス1
- プロパー1
- ホテル1
- ホームセンター1
- ホールスタッフ2
- マーケティング1
- ミドル1
- メンズ1
- ラグジュアリーブランド2
- レジ業務1
- 主婦1
- 事務5
- 人気ブランド12
- 介護職1
- 仕事2
- 企業82
- 副業・Wワーク1
- 受付2
- 商品企画2
- 商品管理1
- 営業4
- 営業事務1
- 営業職1
- 契約社員2
- 子供服1
- 学生1
- 履歴書3
- 店舗開発1
- 店長3
- 接客4
- 接客7大用語2
- 携帯電話1
- 服装1
- 未経験36
- 業界.PR/プレス2
- 正社員1
- 求人89
- 派遣77
- 派遣会社1
- 派遣登録1
- 派遣社員10
- 物流1
- 生産管理1
- 第二新卒1
- 紹介予定派遣1
- 繁忙期2
- 美容1
- 職務経歴書3
- 職場見学1
- 自己PR3
- 販売47
- 資格1
- 身だしなみ1
- 転職89
- 軽作業1
- 退職1
- 通販1
- 閑散期1
- 面接3
- 顔タイプ診断1
- 食品販売1
- 飲食店1
- 骨格診断1
- 高時給1