アパレル・ファッション業界用語集

烏帽子とは?

奈良時代から江戸時代に至るまで用いられた男子の袋状のかぶりもの。はじめ、烏色(からすいろ)のあしぎぬと呼ばれる素材でつくられたことからこの名があり、「えぼうし」ともいう。貴族が礼装の時にかぶる冠に対して、平常時に用いたかぶりものであったが、平安時代の結髪(ゆうはつ)の一般化に伴って、広く庶民の間にも用いられるようになった。公家は絹や紗(しゃ)に黒漆塗りのもの、庶民は麻布製の柔らかいものをかぶったとされる。冠位が五位以上の人がかぶる立烏帽子(たてえぼし)、武士がかぶった折りたたみのある侍烏帽子(さむらいえぼし)、六位以下の人がかぶった風折烏帽子(かざおれえぼし)などの種類が見られる。